- 2009年5月26日更新
-
近年、都市緑化の分野の一つとして注目を浴びてきている緑化空間に駐車場があります。
緑化協会においても、京都市内の限られた緑化空間を有効利用できる駐車場緑化の普及啓発に役立てること、課題点等を明確にすることを目的として、駐車場緑化の公開試験を実施します。
詳しくはこちら
- 2009年5月23日更新
※この教室の募集は終了しました。
市民の健康保持・健康増進を目的として、緑に囲まれた会場で「健康フラメンコ教室
」を開催します。「フラメンコをはじめてみたい」という初心者を対象とし、全5回の日程でフラメンコの基礎を学ぶ教室です。
詳しくはこちら
- 2009年5月17日更新
緑化協会は、生き物や自然に親しみ,自然の仕組みについて知識を深めていただくため、専門家の解説をまじえた梅小路公園自然観察会を開催しています。6月以降の予定は次のとおりです。
詳しくはこちら
- 2009年5月10日更新
-
緑化協会は、楽しく歩きながら京都の緑の文化に触れていただく機会として、イベント「みどりの散策ツアー(伏見)」を開催します。ただいま参加者を募集しています。
詳しくはこちら
- 2009年5月 8日更新
-
緑化協会は、日本庭園の伝統的技術・技能を次代へ正しく継承していくことを目的として、平成21年度「日本庭園の伝統的技術・技能研修」(第5期)を下記のとおり行います。実技を行うほか、建築、茶道、華道等の関連する分野を含めて学びます。募集は造園業団体を通じて行います。
詳しくはこちら
- 2009年4月28日更新
-
プロジェクト・ワイルドとは「自然や環境について考え、行動できる人」を育てることを目指す環境教育のプログラムです。幼児から高校生までを指導する教育者向けに、米国で長い時間をかけて開発されました。
緑化協会は、環境教育を担っている、あるいはこれから取り組みたい方を対象に、プロジェクトワイルド・エデュケーター(一般教育者)の養成講座(全3日)を開催します。
詳しくはこちら
- 2009年4月14日更新
緑化協会は「梅小路公園・花壇づくり講習会」(前期、全7回)を次のとおり開催します。
※13日に応募を締め切りましたが、定員に余裕がありますので再募集を行います。
詳しくはこちら
- 2009年4月 1日更新
植物についての栽培,管理,繁殖等毎回様々なテーマを扱い,講義と実習を行います。実習で使用した材料はお持ち帰りいただけます。
詳しくはこちら
- 2009年3月28日更新
梅小路公園内の色とりどりの草や木・・・
その草や木で染めた布(一部)を使って『パッチワーク教室』を開催いたします。
世界にひとつしかないオリジナルバッグを作ってみませんか。
募集概要は次のとおりです。
多数のご応募お待ちしております。
詳しくはこちら
- 2009年3月 5日更新
-
緑化協会は、楽しく歩きながら京都の緑の文化に触れていただく機会として、「みどりの散策ツアー(山科)」を開催します。
詳しくはこちら
< 前の10件
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
次の10件 >