HOME
>
都市緑化協会TOP
>
花とみどりの相談所
> 分野の質問
花とみどりの相談所だよりQ&A
分野の質問
Q.
鉢植えのパキラを購入したのですが、どんな注意が必要ですか?
Q.
厳しい規制を受ける「特定外来生物」にこの程新たに加わった植物のうち、スパルティナ・アングリカ Spartina angrica というものがありますが、どんな植物ですか?
Q.
ヒイラギの生け垣が全体に葉の色が薄くなり、部分的に褐色になってきましたが、薬品を使わずに治すよい方法があるでしょうか。
Q.
今年の寒さで、ベゴニア・センパーフローレンスが一部の葉と茎・根しか残っていませんが、生きていけるでしょうか。
Q.
我が家の柿が去年まで甘かったのに、今年はみんな渋柿になってしまいました。どうしてでしょう?
Q.
山でアケビを採ってきて植えたのですが、実がなりません。どうすればいいでしょう?
Q.
ミカンの葉に真っ黒な「すす」がつきます。原因と対策を教えて下さい。
Q.
ユズの苗木を殖えて7年になるのですが、一向に花がつきません。なぜでしょうか?
Q.
レモンの種をまいて8年育てましたが、まだ花がつきません。どうしてでしょうか?
Q.
植えて5年目のスモモが盛んに芽を出して茂っています。剪定のしかたを教えて下さい。
Q.
バラ作りの先輩から「夏の花は咲かせない方がよい」と忠告を受けました。もったいなくて摘みそびれていますが、どうして咲かせてはいけないのでしょうか。
Q.
サルスベリの葉がうどんこ病になったため、5月に小枝を全部切り落としました。今年は花が咲くでしょうか?
Q.
お中元でコチョウランの寄せ植えをいただきました。花が咲き終わったので、花の茎を切りとりましたが、他にはどのような管理をすればよいでしょうか。
Q.
アブチロンの背丈が1m位に大きくなり、毎年春と秋にたくさんの花が咲くのを楽しんでいましたが、夏になって急に葉がしおれ、枯れてしまいました。どうしてでしょうか。
Q.
カイズカイブキの葉が、白く針のようにするどくなり、年々増えていきます。いったいこれは何という現象でしょうか。
Q.
秋の七草の一つであるフジバカマの原種をいただいたのですが、絶滅危惧種に指定されている貴重な植物なので、枯れたら大変だと思い不安です。栽培方法と繁殖方法をお願いします。
Q.
ハボタンの中心がだんだん盛り上がり、薹(とう)が出てきました。「抜き捨てる」以外に利用する方法はないでしょうか。
Q.
春から初夏にかけて咲くポピーの花を見ていつも楽しんでいますが、どうしてもポピーとアイスランドポピーの区別がつきません。わかりやすい見分け方を教えてください。
Q.
ジンチョウゲの葉に黒い斑点がついていますが、そのままにしておいても元に戻るでしょうか。
Q.
クリスマスローズの花を切らずに置いておくと、こぼれ種が芽生えて苗が沢山できると聞きました。親株はどんな場所に植えればよいでしょうか?
1
2
3
次の20件 >
春の質問
夏の質問
秋の質問
冬の質問
分野の質問
その他
サボテン・多肉植物
ハーブ・野菜
ラン
山野草
庭木・花木
果樹
球根類
盆栽
草花
観葉植物
鉢花
庭園を通じて京都の緑や「緑の文化」に触れてみませんか?
金地院庭園
バックナンバー
2025年春 114号
ボタンの美しさと恵みを求めて
最新号を見る
[デジブック]
バックナンバー
公益財団法人
京都市都市緑化協会
〒605-0071
京都市東山区円山町463番地
TEL : 075-561-1350
FAX : 075-561-1675
ページ上部へ
Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.
サイトマップ
リンク集