新しい緑の世界へ 挑戦する人
隅岡樹里さん・人と自然に優しい料理を作る人(京都市左京区)
「体がおいしいと感じる素材は自然の恵みから生まれます」
●食べて喜んでもらえることが嬉しくて
料理は小さいときから大好きで、父の仕事仲間に振舞って、喜んでもらえることがとても嬉しかったのを覚えています。
中学から高校にかけて、学校へ行けず「生きる」ということについて考えた時期がありました。そんな時、ベジタリアンについて書かれた本に出会って。その生き方、料理への考え方にすごく共感して、人にも自然にも優しい、そんな料理を提供する仕事をしたいと思うようになりました。
同じころ、アレルギーの子どもをもつお母さんに、その子の誕生日ケーキを作ってほしいと頼まれて、初めてアレルギーという問題を知りました。それまでケーキ作りには卵やバター、砂糖をたくさん使うことが当たり前だと思っていました。アレルギーについて調べて、雑穀を使ったケーキを作ったところ、すごく喜んでくれて。これはすごい幸せだなと。料理は反応がダイレクト。食べてくれた人が元気に、笑顔になってくれることが本当に嬉しくて、次のエネルギーが湧いてきます。
料理を提供する場は、育ってきた静原の地で開きたいと思っていました。その目標に向かってお金を貯めて。まずは石窯を作ろうと。パンは作ったことがなかったのですが、自然に優しい方法で焼きたいと決めていました。運よく石窯を作っている方とご縁ができて、石窯作りのワークショップを始めました。その方は、なんと90歳。とても素敵な方で石窯が完成した今も、一緒にパンを焼くワークショップを続けています。実は夫ともこのワークショップで出会いました。彼はパン焼き以外に麹やお味噌作りも得意。私の苦手なパソコンも。できることが倍に広がりましたね。
2007年、たくさんの方の協力を得てカフェ ミレットをオープンすることができました。提供している料理は、卵や乳製品、お肉、砂糖を使っていません。食材は主に野菜や雑穀。野菜は、母や夫、知り合いが農薬や肥料を使わずに栽培した新鮮で安全なものを使っています。味が濃く、皮付きのままでおいしいので、捨てる部分はほとんどありません。「おいしい」というのは舌ではなく体で感じること。それが本当のおいしさだと思いますし、自然の恵みがあってこそ育まれます。自然の力はすごいなと、ただただ感心してしまいます。
お店の名前の「ミレット」は雑穀という意味なんです。雑穀は1粒植えると実がいっぱいつきます。1粒にエネルギーが込められているからですよね。それは人間も同じで一人ひとりエネルギーを持っていて可能性があるということを言いたくて。響きもかわいいですし。
お店には、子ども連れのお母さんが多く来てくれます。子どもに体に優しいものを食べさせたいというのは、お母さんの愛情ですね。
●自然と寄り添い生きていく場所へ
ワークショップは石窯パン作りのほかに、こんにゃく芋の栽培から加工までを行うこんにゃく作りや、最近では放置竹林の竹を使った竹テント作りを開催しました。
自然にも人にも心地よい生き方をしたい、これが私の大きなテーマなので、料理だけにとどまらず、子どもも大人も楽しく自然に触れ、人間も自然の一部であると実感できる機会をつくっていければと思っています。
そんなアンテナをキャッチして、お店に来てくれる方たちとの出会いを生かして、ツリーハウス作りなど自分たちがやりたいことに次々に挑戦しています。
今度は地域の木や石といった、なるべくこの環境の中にあるもので、家を作りたいです。昔はみんな自分たちで作っていたので、絶対にできると思うし、絶対に楽しいだろうなと。あとは静原をエコビレッジにしたいという夢があります。そのためには現代のよいところを取り入れながら、昔に少し戻していくことが必要だと思うんです。食べるものはなるべく自分たちで作ったり、地域が一つになるお祭を大切にしたり。エネルギーの問題も考えて、水力や太陽光発電を取り入れて。震災でみんながようやく考え始めたこの時代だからこそ「生きる」ということについてもう一度向き合って、自然とともに楽しく生きていける、そんな里山にすることを目指して、行動を起こしていきたいです。
![]() |
隅岡樹里(すみおか・じゅり)さん 大原出身。静原育ち。2007年、静原にCAFE MILLETをオープンし、オーガニック・ベジタリアン・フードを提供。自らもベジタリアン。自然になるべく負担をかけない生活をしながら、夫・敦史さんとともに、「自然」と「人」をつなぐワークショップや料理教室を開催。 冒頭の写真は、夫の敦史さんと。 |
![]() |
CAFE MILLET(カフェ ミレット) 〒601-1121京都市左京区静市静原町1118 |
*この記事は2011年12月発行の「京のみどり61号」から内容を掲載しています。
冊子は協会事務所(東山区円山町463)でお配りしています。