見たい項目を選択してください
2025年7月29日
2025年は開園から30周年記念の年にあたり、梅小路公園の開園以来取り組んで きた特徴ある取組みを6つのテーマに分けて取り上げ、体験を通して梅小路公園をより 知る機会として実施します。
7月のテーマ:いのちの森の生物の生態を知る
【時間】13:00~15:00
【参加費】500円
2025年7月27日
梅小路公園プレイパークでは、一人では遊ぶことの出来ない大縄跳びやドッチボールなどの集団遊びから、個々で考えて作るクラフトなどのさまざまな遊びを「遊びのリーダー」と一緒に体験することができます。また、昔遊びのけん玉やこままわしなど、世代を超えて楽しめる遊びも積極的に取り入れています。
【時間】10:00~15:00
【場所】梅小路公園(河原遊び場、芝生広場、野外ステージなど)
2025年7月26日
期間:7月26日~8月31日(月曜日は休み)
小学生までの子どもが参加できるクイズラリーを開催します。
いのちの森で生き物を観察するクイズラリーへ参加してみませんか?
全問正解したら、記念品がもらえますよ♪♪
※対象は、小学6年生までの児童です。
※参加申し込みは不要です。
※いのちの森の入口は、朱雀の庭の中にあります。
※クイズの回答用紙と筆記具は、緑の館2階の「朱雀の庭入口」付近にあります。
※答えを記入した回答用紙は、緑の館2階の「公園管理事務所」へお持ちください。
採点後、全問正解者に記念品をお渡しします。
【時間】9:00~17:00(最終入園は16:30まで)
【場所】梅小路公園「いのちの森」
【参加費】小学生以上200円(朱雀の庭・いのちの森 入園料として)
2025年7月20日
★中学生以上対象★
「森をしらべる・森をそだてる・森をつたえる」をコンセプトに、フィールドワークと座学で学ぶ全6回の実践的講座。今年度もスタートです!
美しいツツジが咲きほこり、森・池・川がつながる宝が池のフィールド。一方で、シカの食害やナラ枯れにより荒廃・劣化が進む宝ヶ池の森や水辺。多様な"いのち"が躍動する豊かで楽しい森をとりもどす。。。森・自然との付き合い方を身につけながら楽しく実現していきましょう。森のビジョンにむけた再生について一緒に考え進めていきましょう
++++++++++++++++++++++++++++++++++
★今年のテーマは・・'市民モニタリングをまなぼう・実践しよう'
第2回は、毎年継続実施中の「宝が池と湿地の生きもの調査」をおこないます!
モニタリングとしても重要な回。。理解をふかめていきます
講師 : 深泥池水生生物研究会/大阪公立大学研究員 竹門康弘氏
調査協力:NPO法人NATURE WPRKS 森川裕之氏
●対象:中学生以上
●定員:20名程度(先着) ※ただし、フィールドワークは20名を超えての参加も受け付けます
【時間】10:00~15:30 ※多少延長の場合あり
【場所】上高野防災会館および宝が池公園内(集合は子どもの楽園管理事務所裏)
【主催】(公財)京都市都市緑化協会 協力:「宝が池の森」保全再生協議会
【参加費】一般:600円 大学生:400円 中高生:250円
【持ち物】参加者の方に、別途詳細ご連絡いたします
2025年7月19日
様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。
いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。
【時間】13:30~15:00
【場所】緑の館集合
【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料として)
2025年7月15日
「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
正しいフォームと歩き方を指導します。
【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)
【場所】梅小路公園 芝生広場
【参加費】100円
2025年7月12日
梅小路公園プレイパークでは、一人では遊ぶことの出来ない大縄跳びやドッチボールなどの集団遊びから、個々で考えて作るクラフトなどのさまざまな遊びを「遊びのリーダー」と一緒に体験することができます。また、昔遊びのけん玉やこままわしなど、世代を超えて楽しめる遊びも積極的に取り入れています。
【時間】10:00~13:00
【場所】梅小路公園(河原遊び場、芝生広場、野外ステージなど)
2025年7月 5日
7月5日(土)の梅小路公園手づくり市にあわせて、季節のミニワークショップを開催します。
いずれも出来上がった作品はお持ち帰りいただけます。(梅小路公園手づくり市ホームページ 外部リンクhttps://www.tedukuri-ichi.com/)
① しのぶコケ玉を使った風鈴
しのぶ(シダ植物)のコケ玉を使って風鈴を作ります。(制作時間 約30分 程度)
*時間:1回目9時30分~/2回目10時30分~/3回目13時30分~/4回目14時30分~(各回3名まで。お申込み先着順です。)
*費用:1,200円
*場所:梅小路公園 緑の館前テント
② 水生植物の寄せ植え
水生植物の寄せ植え体験。(制作時間 約15分 程度)
*時間:1回目9時30分~/2回目10時30分~/3回目13時30分~(各回3名まで。お申込み先着順です。)
*費用:900円
*場所:梅小路公園 緑の館前テント
※備考欄に参加されたい講座名(①しのぶを使ったコケ玉風鈴または②水生植物の寄せ植え)とご希望の時間(①は1回目9時30分~/2回目10時30分~/3回目13時30分~/4回目14時30分~ ②は1回目9時30分~/2回目10時30分~/3回目13時30分~)を必ずご記載ください。 同じ時間帯で両方の講座を受講いただくことも可能です。申し込み締め切りは7月2日(水)です。
※雨天等で中止または実施場所を変更することがあります。
※【イベント申し込みフォーム】からお申し込みください。お問い合わせは075-561-1350まで
2025年7月 1日
「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
正しいフォームと歩き方を指導します。
【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)
【場所】梅小路公園 芝生広場
【参加費】100円