見たい項目を選択してください
2025年1月28日
「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
正しいフォームと歩き方を指導します。
【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)
【場所】梅小路公園 芝生広場
【参加費】100円
2025年1月26日
子どもの楽園奥にあるプレイパークゾーンを解放。
コマ・フラフープなどの遊具の貸し出しも行います。
家族、ここで出会ったお友達、リーダー、みんなが仲間!
一緒におもいっきりあそびましょう!
★OPEN時間:10時半~15時半 その間の出入りは自由
※入場時、人数の記録にご協力ください
※遊具の貸し出しは、状況によって変更する場合があります
※安全管理上、森の中は入れません。※いきものの捕獲や持ち帰りはご遠慮ください。
※プレイパーク内でのお食事はご遠慮ください。
※当日、開催風景の写真を撮影させていただきます。撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用させていただく場合がございます。ご了承ください。
2025年1月24日
日本庭園を様々な視点から学び、長い時間をかけ育まれてきた伝統的な手技、知恵そして京都の「緑の文化」について理解を深める『京の庭講座』を実施します。
第1回 1月24日(金)
タイトル:各時代を代表する京都の日本庭園の紹介
講師:武田純氏(京都市都市緑化協会発行『京のみどり』の「訪ねてみよう京の庭」記事執筆者
第2回 2月7日(金)
タイトル:祖父 小島佐一の庭を読み解く
講師:小島裕史氏(京都府造園協同組合理事長)
第3回 2月21日(金)
タイトル:「朱雀の庭」作庭意図や、作庭時から年数を経た庭の再構成など、現在の「朱雀の庭」における取組み
講師:井上剛宏氏(梅小路公園「朱雀の庭」作庭者
【時間】10:00~12:00
【場所】梅小路公園 緑の館
【参加費】4,500円(全3回分)
2025年1月19日
「森をしらべる・森をそだてる・森をつたえる」をコンセプトに、フィールドワークと座学で学ぶ全6回の実践的講座。 今年のテーマは '森を楽しく利用しながら 再生する' ※おとなむけ講座です!
美しいツツジが咲きほこり、森・池・川がつながる宝が池のフィールド。一方で、シカの食害やナラ枯れにより荒廃・劣化が進む宝ヶ池の森や水辺。多様な"いのち"が躍動する豊かで楽しい森をとりもどすために。。。'森をたのしむ'とともに'多様性豊かな森の再生をすすめていく'「活動」へつなげるため、できることを考え、実践していきましょう★
今年度 最終回(第6回)は、これまでの学びをフィールド実践につなぎます!
●午前10時:子どもの楽園管理事務所裏・集合
~野鳥の森へ移動*枯れ木や落枝・倒木などの整理作業、防鹿柵の設置等を予定。
【対象】中学生以上で興味のある方・簡単な森作業をやってみたい方(3~4時間の作業)初心者OK ※不安な方は お気軽にお問い合わせください 午前のみ・午後のみのご参加も歓迎!!
<お問合せ>TEL:075-781-3010 Email:rakuen@kyoto-ga.jp
【定員】30名程度(先着)
【時間】10:00~15:30
【場所】集合:宝が池公園子どもの楽園管理事務所裏・ミーティングルーム(倉庫)
【主催】公財)京都市都市緑化協会 「宝が池の森」保全再生協議会
【参加費】一般:600円 大学生:400円 中高生:250円
【持ち物】※ご参加の方に、別途ご案内いたします。
2025年1月18日
1月のテーマ:鳥
様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。
いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。
【時間】13:30~15:00
【場所】緑の館集合
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料として)
2025年1月12日
子どもの楽園奥にあるプレイパークゾーンを解放。
コマ・フラフープなどの遊具の貸し出しも行います。
家族、ここで出会ったお友達、リーダー、みんなが仲間!
一緒におもいっきりあそびましょう!
★OPEN時間:10時半~15時半 その間の出入りは自由
※入場時、人数の記録にご協力ください
※遊具の貸し出しは、状況によって変更する場合があります
※安全管理上、森の中は入れません。※いきものの捕獲や持ち帰りはご遠慮ください。
※プレイパーク内でのお食事はご遠慮ください。
※当日、開催風景の写真を撮影させていただきます。撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用させていただく場合がございます。ご了承ください。
2025年1月 7日
「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
正しいフォームと歩き方を指導します。
【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)
【場所】梅小路公園 芝生広場
【参加費】100円
2025年1月 7日
子育て中のパパやママ、おじいちゃんおばあちゃんが集い、一緒におしゃべりやランチを楽しみながら
ちょっとした悩みや子育てにかかわる情報を交換できる場=それが「森カフェ」です。
子育て中の方ならどなたでもお気軽にお立ち寄りください♪
「プレイパーク」も同時開催!
《自分の責任で自由にあそぶ》をモットーにプレイパークゾーンで自由にあそんでいただけます。
コマ・フラフープなどの遊具の貸し出しも行います。
【2024年度開催スケジュール】(奇数月:第1火曜日、偶数月:第2木曜日)
2024年 11/5(火)・12/12(木)
2025年 1/7(火)・2/13(木)・3/4(火)
*********************************
※遊具の貸し出しは、状況によって変更する場合があります
※安全管理上、森の中は入れません。
※当日、開催風景の写真を撮影させていただきます。撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用させていただく場合がございます。ご了承ください。
【時間】【森カフェ】11時~14時 【プレイパーク】10時半~15時半
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【共催】一般社団法人 森のようちえん どろんこ園
【参加費】無料