見たい項目を選択してください
2025年3月16日
子どもの楽園奥にあるプレイパークゾーンがOPEN!
コマ・フラフープなどの遊具の貸し出しも行います。
「自分の責任で自由にあそぶ」がモットーのプレイパーク。
家族、ここで出会ったお友達、リーダー、みんなが仲間!
一緒におもいっきりあそび・チャレンジしましょう!
★OPEN時間:12時半~15時半 その間の出入りは自由 ※3/16は午後からのみの開催ですので ご注意ください!
※入場時、人数の記録にご協力ください
※遊具の貸し出しは、状況によって変更する場合があります
※安全管理上、森の中は入れません。※いきものの捕獲や持ち帰りはご遠慮ください。
※プレイパーク内でのお食事はご遠慮ください。
※当日、開催風景の写真を撮影させていただきます。撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用させていただく場合がございます。ご了承ください。
2025年3月16日
国指定の名勝円山公園と東山の歴史文化や自然環境について知り、親しんでいただくためのセミナー(第4回)です。
今回は、春を前に、桜のあれこれを知っていただく、講演、対談のイベントです。
※このセミナーの参加申し込みは終了しました。
講師:
今西 純一(いまにし・じゅんいち)氏
京都大学 大学院地球環境学堂/農学研究科 教授
京都大学、米カリフォルニア大学バークレー校などを経て、2020年、大阪府立大学教授、2024年4月から現職。博士(農学)。専門は造園学、緑化工学、景観生態学。吉野山のサクラの研究にも携わり、著書に『桜の教科書-サクラを美しくまもる人の智恵と技』(京都通信社)がある。
大原 隆明(おおはら・たかあき)氏
富山県中央植物園 企画情報課長補佐
東京都立大を経て、富山県中央植物園研究員としてサクラの研究等を長年担当。富山県内でサクラの栽培品種を数多く発見し、「富山のサクラ博士」と呼ばれる。見分けることが難しいと言われるサクラ品種の見分け方、楽しみ方を、一般の方にもわかりやすく広めている。『サクラハンドブック』(文一総合出版)の著者。
【時間】10時~12時
【場所】知恩院 和順会館 (京都市東山区林下町400-2)
【主催】京都市都市緑化協会(円山公園指定管理者)/協力:京阪園芸株式会社、学校法人京都文教学園/後援:京都市東山区役所
【参加費】500円(税込) 高校生無料