子どもの楽園年間プログラム
2015年4月 3日更新
|
|
イベント名 | 日程 | 内 容 | ||||
| 対象 | 参加費 | 申込み | |||||
| 子どもの楽園イベント | 2大祭り | 昭和DAY | 10/11 | 「昭和」をキーワードに、さまざまなあそびが楽しめるイベント。京都マンガミュージアムでおなじみの「やっさん一座のかみしばい」は必見! | 全年齢 | 露店のみ有料 | 不要 |
| どんぐりまつり | 11/15 | 秋の一日を、自然いっぱいの子どもの楽園で楽しもう!アートや野外あそび、ゲームを通して宝ヶ池の自然を知り、楽しむプログラムが盛りだくさん! | 全年齢 | 無料 | 一部要申し込み | ||
| 他団体連携イベント | 左京ふれあいこどもカーニバル | 11/7 | ・フリークライミング・紙芝居・おはなしかたり・吹奏楽演奏・フィールドビンゴ・ペンシルバルーンアート・お茶会・クラフト・乗馬体験・大原女衣装体験・ミニ消防車乗車体験 | 全年齢 | 無料 | 不要 | |
| ちびっこまつり | 5/5 | 京都学生児童文化児童教化連絡協議会(通称:汽車)による「ちびっこまつり」 | 全年齢 | 無料 | 不要 | ||
| 児童館まつり | 5/16 | 全年齢 | 無料 | 不要 | |||
| 季節のミニイベント | 子どもの日 | - | ミニこいのぼりにペイントをして、子どもの楽園に飾りましょう | 全年齢 | 無料 | 要 | |
| 七夕 | - | 楽園に飾られたササに自由に七夕飾りをつけられます。 | 全年齢 | 無料 | 不要 | ||
| 親水オープニング | 6/7 | 『船を作ってうかべよう』 | 全年齢 | 無料 | 要 | ||
| 野外あそびイベント | あそびのサーカス! | 未定 | 世界中のあそびを集めて、みんなで一緒にあそぼう! | 全年齢 | 無料 | 不要 | |
| ワークショップ | サイエンス・プログラム | 6/14 | 『身近なミジンコプログラム』 | 小3~6 | 300 | 要 | |
| 11/29 | 『シカと森の生態系』 | ||||||
| 未定 | |||||||
| 天体観測 | 9/27 | 『子どもの楽園でお月見』 | 小学生 | 200 | 要 | ||
| 2月中 | 『流星群を見よう』 | ||||||
| エコライフ | 自然エネルギー | 7月中 | 『自然エネルギーを学ぼう①』 | 小3~6 | 500 | 要 | |
| 12月中 | 『自然エネルギーを学ぼう②』 | ||||||
| アートプログラム | 2/28 | 未定 | 小2~6 | 未定 | 要 | ||
| 親子で森を育て | 5/31 | 『お父さん、出番ですよ!①』 | 親子親子 | 300 | 要 | ||
| 12/6 | 『お父さん、出番ですよ!②』 | ||||||
| 自然あそび教室 | 季節の自然あそび教室 | 春のハイキング | 4/18 | 『ツツジに染まる宝が池ハイキング』 | 5才~小6 | 無料 | 不要 |
| 夏休みわんぱく自然教室 | 8/9 | 『水辺の探検隊~川あそびと生きもの観察~』 | 小3~6 | 300 | 要 | ||
| 秋のハイキング | 11/7 | 『色とりどりの宝が池を楽しもう』 | 5才~小6 | 無料 | 不要 | ||
| 冬 | 未定 | 未定 | 未定 | 未定 | 問 | ||
| 宝が池キャンプ | 8/1-2 | 小3~6 | 問 | 問 | |||
| 継続プログラム | 観察・探検 | 4/4 | 『ロープワークをマスターしよう』 |
小3以上 ※がついているプログラムは、低学年の方でも参加できる内容です。 |
無料 |
要 ※自然あそびくらぶメンバーの方のお申し込みは不要です。 メンバー申し込みはこちら |
|
| 3/19 | 『森の自由あそび~春をみつけよう』※ | ||||||
| 5/9 | 『春の小鳥に会いに行こう』※ | ||||||
| 2/6 | 『冬の水鳥に会いに行こう』※ | ||||||
| 6/20 | 『虫たちの世界をたずねよう』※ | ||||||
| 7/4 | 『川あそび&生きもの観察』※ | ||||||
| 7/25 | 『夜の生きもの観察~セミ羽化など』※ | ||||||
| 9/5 | 『秋の鳴く虫たちの観察』※ | ||||||
| 10/3 | 『秋の森、生き物たちの姿をみつめよう』※ | ||||||
| 11/21 | 『森のしくみを学ぼう~秋をみつけるキノコ観察~』※ | ||||||
| クラフト・草木染め | 5/16 | 『春の野草を楽しもう~草木染め』※ | |||||
| 10/17 | 『草木染め体験』 | ||||||
| 12/5 | 『森の手入れとリースづくり』※ | ||||||
| 1/16 | 『炭焼きアート』 | ||||||
| 2/20 | 『ナイフを使って小枝のクラフト』 | ||||||
| 3/5 | 『勾玉づくり』 | ||||||
| 昔のくらし(埋蔵文化財研究所協力) | 6/6 | 『竪穴式住居を葺きかえよう』※ | |||||
| 9/19 | 『土器づくり体験』※ | ||||||
| 11/15 | 『どんぐりクッキーづくり』※ | ||||||
| 日曜 自然あそび | ネイチャーゲームを楽しもう | 5/17.1/31 | 自然の中で、5感を使って、あそびながら自然を知ろう。 | 全年齢 | 無料 | 不要 | |
| 葉っぱでアート | 11/22 | 秋の恵みを使って、クラフトを楽しもう | |||||
| けむんぱくらぶ | こならクラス | 毎月第2木曜日 |
自然あそびを通して、親子のコミュニケーションや参加者同士のゆるやかなつながりをつくります。 詳しいプログラムはこちら |
就学前 | 3000円/年間 | 要 | |
| くぬぎクラス | 毎月第2金曜日 | ||||||
| ◎年間予定は、4月現在の物です。予定は変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。◎年間予定カレンダー(印刷用)はこちらからダウンロードできます。宝年間プログラム表27.pdf | |||||||




