見たい項目を選択してください
2024年6月23日
「森をしらべる・森をそだてる・森をつたえる」をコンセプトに、フィールドワークと座学で学ぶ全6回の実践的講座。今年度もスタートです!
美しいツツジが咲きほこり、森・池・川がつながる宝が池のフィールド。一方で、シカの食害やナラ枯れにより荒廃・劣化が進む宝ヶ池の森や水辺。多様な"いのち"が躍動する豊かで楽しい森をとりもどすために。。。宝が池の森をまなび、再生への踏み出した昨年度からさらに一歩前進! 森のビジョンにむけた再生について一緒に考え、楽しく進めていきましょう★
++++++++++++++++++++++++++++++++++
今年のテーマは昨年から引き続き'森を楽しく利用しながら 再生する'
第1回 ガイダンス 「宝が池の森を知る~里山から公園の森へ」
①話題提供:宝が池公園の森の変遷と課題~アジアの里山の今・現代そして未来の里山(仮題)
・講師:柴田 昌三氏
②「宝が池の森での取組みとその成果・課題・今後のビジョン」
・活動グループ・メンバー(一社〉森のようちえん「どろんこ園」、京都宝の森をつくる会 、公財〉京都市都市緑化協会 宝が池プレイパーク 等)からの紹介
・午前:座学 午後:フィールドワーク (10時~15時半)
【時間】10:00~15:30
【場所】上高野防災会館および宝が池公園内
【主催】公財)京都市都市緑化協会、「宝が池の森」保全再生協議会
【参加費】一般:600円 大学生:400円 中高生:250円
【持ち物】筆記用具、昼食、飲み物、タオル、その他適宜 双眼鏡、カメラ等 詳しくはお申込み後、ご連絡いたします。
2024年6月23日
名勝円山公園と東山の歴史文化や自然に親しんでいただくため、専門家をお招きして学ぶセミナーです。
第1回のテーマは「名勝円山公園の本質的価値を知る!」。
講師は、京都府立大学教授(大学院生命環境科学研究科ランドスケープ学研究室)の福井亘先生です。
主催:(公財)京都市都市緑化協会
協力:京都府立大学/京阪園芸株式会社
後援:京都市 東山区役所
【時間】10時~12時
【場所】円山公園管理事務所 会議室 (京都市都市緑化協会)
【参加費】受講料1,000円