見たい項目を選択してください
2023年12月24日
《自分の責任で自由にあそぶ》プレイパーク開催!
子どもの楽園奥にあるプレイパークゾーンを解放。
コマ・フラフープなどの遊具の貸し出しも行います。
家族、ここで出会ったお友達、リーダー、みんなが仲間!
一緒におもいっきりあそびましょう!
★OPEN時間:10時半~15時半 その間の出入りは自由です
※入場時、人数の記録・手指の消毒にご協力ください
※遊具の貸し出しは、状況によって変更する場合があります
※安全管理上、森の中は入れません。※いきものの捕獲や持ち帰りはご遠慮ください。
※プレイパーク内でのお食事はご遠慮ください。
※当日、開催風景の写真を撮影させていただきます。撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用させていただく場合がございます。ご了承ください。
2023年12月24日
昔の遊びや集団遊び、クラフト作りなど季節に応じた様々な遊びを楽しめます。
【時間】10:00~15:00
【場所】河原あそび場など
2023年12月17日
〈中学生以上:対象〉
「森をしらべる・森をそだてる・森をつたえる」をコンセプトに、フィールドワークと座学で学ぶ全6回の実践的講座の第5回。
今年のテーマは昨年から引き続き '森を楽しく利用しながら 再生する'
美しいツツジが咲きほこり、森・池・川がつながる宝が池のフィールド。一方で、シカの食害やナラ枯れにより荒廃・劣化が進む宝ヶ池の森や水辺。多様な"いのち"が躍動する豊かで楽しい森をとりもどすために。。。宝が池の森をまなび、再生への踏み出した昨年度からさらに一歩前進! 森のビジョンにむけた再生について一緒に考え、楽しく進めていきましょう★
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
〈第5回の概要〉みじかな自然は、くらしの中にさまざまな形で浸透しています。日本で引き継がれてきた'自然観'をあらためて見つめながら、森とのくらし・あそび・まなび...に、じっくり向き合ってみましょう!
身近な自然をいかす暮らし、楽しむ暮らしが'生物多様性'を守り伝えてきたのが「日本の里山」。あらためて文化や教育・精神面からその根底に潜む「人と自然がともに生きる姿」にアプローチしながら、生き生きと輝く「宝が池の森」の再生を考えてみたいと思います。
午後からは、実践を交えた学びとして'森の手入れ'や'自然学習'を体験します。
講師》菅井啓之氏(元 光華女子大学教授)
【時間】10:00~15:30
【場所】上高野防災会館(子どもの楽園すぐ横)および宝が池公園内
【主催】公財)京都市都市緑化協会
【参加費】一般:600円 大学生:400円 中高生:250円
【持ち物】・軽いフィールド活動ができる服装・靴・帽子・軍手 等 ・筆記用具、昼食、飲み物 ※詳しくはお申込み後、ご連絡いたします。
2023年12月16日
様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、毎月テーマを変えて専門家と一緒に観察します。
12月は植物の観察を行います。
【時間】13:30~15:00
【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)
2023年12月12日
「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。
【時間】9:30~10:30
【場所】野外ステージなど
【参加費】100円
2023年12月10日
継続受付中!
たくさんのいきものがくらし、子どもたちが自然に触れてあそべる'たのしい森'を守るには
人のお手入れが必要って知っていますか?
一見、自然豊かな宝が池の森も、実は色んな問題をかかえて、人のお手入れを必要としています。
親子で一緒に 自然と触れ合いながら
<明るくたのしい森づくり>に参加してみませんか?
内容:親子で宝が池の森で森林整備を行います。お父さんは木を伐ったり、杭打ちやシカ対策のネット張りなど。(未経験者も大歓迎)お母さんや子どもたちは、落ち葉を集めて土づくりなどをおこないます。クラフトやおやつなどお楽しみタイムもあるよ♪
対象:森に興味のある親子・家族(お子様の年齢:就学前~小学生)
定員:先着15組
締切:12月8日(日)※定員になり次第受付終了
【時間】10:00~15:00
【場所】子どもの楽園 プレイパークゾーン
【主催】公財)京都市都市緑化協会
【参加費】300円/組(大人1名、子ども1名)※追加1名につき150円頂戴いたします※駐車場ご利用の場合は別途駐車料金200円/40分(土日祝最大料金900円)が必要になります。
【持ち物】お弁当、飲み物、お椀、コップ、お箸、スプーン、タオル、軍手、着替え、ヘルメット(自転車用等でOK)、雨具(必要に応じて適宜) ※お持ちの方はノコギリなど工具をご持参ください 【服装】長袖、長ズボン、帽子、履きなれた運動靴 ※ハチを刺激しないよう、黒色の衣類や帽子は避けてください ※紫外線対策、虫よけ対策は各自で適宜ご準備ください ★参加者にはあらためて詳細をご連絡いたします
2023年12月 9日
昔の遊びや集団遊び、クラフト作りなど季節に応じた様々な遊びを楽しめます。
【時間】10:00~13:00
【場所】河原あそび場など
【参加費】無料
2023年12月 8日
<子ども~おとな向け>
秋は彩と実りの季節。宝が池の森は木々の葉が舞い、冬を迎えつつあります。
森や池には、もっとさむ~い地域から移動してきた冬の野鳥たちもやってきています。
この季節ならではの、黄色や赤に染まる森の風景やいきものたちとの出会いをのんびりと楽しみませんか?
宝が池公園のハイキングルートを、2時間ほどガイドと共に楽しく歩きましょう。
お気軽におこしください。
■対象:2時間程度森を歩ける方。年齢制限は設けていませんが、おおむね5歳~上限はなし!
■人数:30名程度(先着)
【時間】9:45集合 10:00出発
【場所】宝が池公園 「桜の森」集合
【主催】公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料
【持ち物】・2時間程度ゆるやかな森の中の道をあるき、尾根に向かいます。 飲み物、必要に応じておやつもOK、双眼鏡等(任意)、 履きなれた運動靴、ハイキングシューズなどで。 脱ぎ着ができる服装、ウインドブレーカーなど風よけ可能な上着があると便利。 帽子、タオル
2023年12月 5日
「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。
【時間】9:30~10:30
【場所】野外ステージなど
【参加費】100円
2023年12月 5日
宝が池公園子どもの楽園の一番奥にある'プレイパークゾーン'は、森に囲まれた山小屋のような空間。
子育て中のパパやママ、おじいちゃんおばあちゃんが集い、一緒におしゃべりやランチを楽しみながら
ちょっとした悩みや子育てにかかわる情報を交換できる場=それが「森カフェ」です。
子育て中の方ならどなたでもお気軽にお立ち寄りください♪
「プレイパーク」も同時開催!
《自分の責任で自由にあそぶ》をモットーにプレイパークゾーンで自由にあそんでいただけます。
コマ・フラフープなどの遊具の貸し出しも行います。
【2023年度開催スケジュール】
2024年 1/9(火)・2/6(火)・3/5(火)
*********************************
※小雨決行・荒天中止
※遊具の貸し出しは、状況によって変更する場合があります
※安全管理上、森の中は入れません。
※当日、開催風景の写真を撮影させていただきます。撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用させていただく場合がございます。ご了承ください。
【時間】【森カフェ】11時~14時 【プレイパーク】10時半~15時
【場所】宝が池公園 子どもの楽園 プレイパークゾーン
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【共催】一般社団法人 森のようちえん どろんこ園
【参加費】無料
【持ち物】マイカップ、お弁当など ※森カフェ開催時に限り、プレイパーク内でお弁当を食べていただけます。開放的な森の広場でピクニック気分をお楽しみください^^ ※ポットのお湯はご自由にお使いください。
2023年12月 3日
《自分の責任で自由にあそぶ》プレイパーク開催!
子どもの楽園奥にあるプレイパークゾーンを解放。
コマ・フラフープなどの遊具の貸し出しも行います。
家族、ここで出会ったお友達、リーダー、みんなが仲間!
一緒におもいっきりあそびましょう!
★OPEN時間:10時半~15時半 その間の出入りは自由です
※入場時、人数の記録・手指の消毒にご協力ください
※遊具の貸し出しは、状況によって変更する場合があります
※安全管理上、森の中は入れません。※いきものの捕獲や持ち帰りはご遠慮ください。
※プレイパーク内でのお食事はご遠慮ください。
※当日、開催風景の写真を撮影させていただきます。撮影した写真は個人を特定できない形で広報に使用させていただく場合がございます。ご了承ください。