
藤袴と和の花展 週末開催イベントのお知らせ
2012年10月 3日更新

台風が過ぎ、涼しい日が増えてきました。南西諸島や台湾などの遠方と日本本土を世代をこえて往復する”渡りの蝶”アサギマダラが、会場の浅池に敷き詰めた藤袴を訪れるようになりました!
藤袴と和の花展(緑化協会・KBS京都共催)は10月8日(月・祝)まで開催中です!
<週末開催予定イベント>
*”渡りの蝶”アサギマダラを写そう
日時:10月7日(日)・8(月・祝)
場所:朱雀の庭内
参加費:無料(別途朱雀の庭への入園料200円)
涼しい高地で夏を過ごしたアサギマダラは、南の国へと海を渡ります。藤袴の香りに誘われて飛んでくる珍しい蝶をカメラに収めましょう。アサギマダラの模型づくりも体験してください。
■アサギマダラの写真を募集中■
KBS京都ではアサギマダラの写真を募集しています!写真はKBS京都のホームページでご紹介します。詳しい内容は以下をご覧ください。
KBS京都ホームページ(外部リンク)
*和の植物を使ったオリジナル苔玉づくり
和の植物を使った苔玉づくりの体験を行います。
日時:10月8日(月・祝) 11:00~/13:00~(随時)
講師:原田 弘種 (緑化協会)
参加費:500円 定員:30名(先着順)
場所:緑の館 イベント室
(写真は作品例です)
*香老舗 松栄堂「水尾より届いた藤袴の香り」
日時:10月6日(土)・7日(日)
場所:朱雀の庭内
古来、香り高い草として知られ、古典文学にも描かれた藤袴。美しい水尾の集落で育った藤袴の葉を利用してお香を調合しました。身近な植物が持つ香りの魅力に触れて下さい。
*山野草展示即売会
日時:10月7日(日)・8日(月・祝) 9:00~16:30
協力:京都大原山草園
秋の山野草を展示・即売します。ご自宅で是非山野草栽培をお楽しみください。
会期初めにはまだつぼみだった山野草も、開花しはじめています!
皆様是非、週末は梅小路公園「朱雀の庭」へお越しください。
和の花展のイベント内容などは、こちらでもご覧いただけます。