イベントのご案内

見たい項目を選択してください

イベントカレンダー

2023年3月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
該当するイベントはありません。
2023:02:17:10:07:03

梅小路公園

2023年5月 3日

  • 子供向け

グリーンフェア2023春

5月3日(水・祝)~4日(木・祝)は、梅小路公園全体でさまざまなプログラムが実施されます。

緑のボランティア団体による活動紹介や、花の即売自然観察会など緑に関連した催しのほか、子供を対象とした「プレイパーク」「クラフトコーナー」などご家族で一日楽しめるプログラムを実施しています。

子どもから大人まで、家族そろって楽しめるイベントです!

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【後援】KBS京都・京都新聞

※少雨決行・荒天中止

※プログラムは予告なく変更される場合があります。

【時間】10:00~16:00

【場所】公園全域

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】無料(一部有料)

2023:02:25:16:06:19

梅小路公園

2023年4月27日

  • 要応募

令和5年度 前期プランター菜園教室

植物,園芸に親しみ知識を深めていただくことを目的として,プランター菜園教室を開催します。

<日程>

第1回 4月27日(木)

第2回 5月18日(木)

第3回 6月8日(木)

【場所】緑の館 イベント室

【参加費】2,400円

2023:03:20:11:21:02

梅小路公園

2023年4月25日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30(受付 9:00~)

【場所】梅小路公園  芝生広場

【参加費】100円

2023:02:17:09:37:27

梅小路公園

2023年4月23日

  • 参加自由
  • 子供向け

プレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~15:00

【場所】河原あそび場など

2023:03:30:11:19:48

梅小路公園

2023年4月22日

春の和の花展(4/22~5/7)

梅小路公園内の庭園「朱雀の庭」において、絶滅危惧種を含む京都ゆかりの山野草や園芸植物などの【和の花】を屋外展示します。

期間:令和5年4月22日(土)~5月7日(日)

※4月24日(月),5月1日(月)は休園

<山野草即売会>

5月3日(水・祝)/4日(木・祝)/5日(金・祝)/7日(日)

10:00~16:00

春の和の花展写真.JPG

【時間】午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)

【場所】梅小路公園 朱雀の庭

【参加費】200円(「朱雀の庭・いのちの森」入園料)

2023:02:17:10:23:58

梅小路公園

2023年4月15日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料として)

2023:03:20:11:19:22

梅小路公園

2023年4月11日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30(受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】100円

2023:02:17:09:26:57

梅小路公園

2023年4月 8日

  • 参加自由
  • 子供向け

プチプレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~13:00

【場所】河原あそび場など

2023:01:30:10:50:14

梅小路公園

2023年3月28日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30(受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円(参加費に徴収)

2023:01:30:11:10:35

梅小路公園

2023年3月26日

  • 参加自由
  • 子供向け

プレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~15:00

2022:07:28:09:48:32

梅小路公園

2023年3月18日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2023:01:31:13:25:53

梅小路公園

2023年3月14日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2023:01:30:11:10:01

梅小路公園

2023年3月11日

  • 参加自由
  • 子供向け

プチプレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~13:00

2023:01:30:11:22:07

梅小路公園

2023年3月 4日

  • 参加自由

手づくり市

【時間】9:00~16:00

【場所】七条入り口広場周辺

2023:01:12:11:24:08

梅小路公園

2023年2月28日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30(9:30受付)

【場所】野外ステージ周辺

【参加費】100円

2023:01:12:11:25:34

梅小路公園

2023年2月26日

  • 参加自由
  • 子供向け

プレイパーク

運営協力:子育てネットワーク

【時間】10:00~15:00

【場所】河原あそび場など

2023:02:15:16:04:47

梅小路公園

2023年2月18日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

2月18日は苔(コケ)の観察をします。

※ルーペを持参するとよく観察できます。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2023:01:12:09:25:52

梅小路公園

2023年2月18日

  • 参加自由

梅まつり

2月18日(土)~3月5日(日)

梅小路公園、芝生広場の東南側には2000年に下京区誕生120周年を記念して新設された梅林があり、14品種、約150本の梅が植栽されています。梅まつり開催期間中は、いつもはお入りいただけない梅林の中をゆっくりと散策することができます。

梅まつりのイメージ

【場所】芝生広場 東南

2023:01:12:11:22:49

梅小路公園

2023年2月14日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30(9:30受付)

【場所】野外ステージ周辺

【参加費】100円

2023:01:12:11:20:54

梅小路公園

2023年2月11日

  • 参加自由
  • 子供向け

プチプレイパーク

運営協力:子育てネットワーク

【時間】10:00~13:00

【場所】河原あそび場など

【参加費】無料

2023:01:12:09:33:54

梅小路公園

2023年2月 4日

  • 参加自由

梅小路公園 手づくり市

【時間】9:00~16:00

【場所】七条入口広場・主園路

2022:12:27:09:20:20

梅小路公園

2023年1月27日

  • 要応募

令和4年度 京の庭講座

主に市民を対象として、日本庭園を様々な視点から学び、長い時間をかけ育まれてきた伝統的な手技、知恵そして京都の「緑の文化」について理解を深める『京の庭講座』を実施します。

1月27日(金):庭園の歴史

2月 3日(金):庭園のデザイン

2月17日(金):庭園の見方

【時間】10:00~12:00

【場所】緑の館 イベント室

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】4,500円

2022:12:27:09:23:35

梅小路公園

2023年1月24日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:12:27:09:26:14

梅小路公園

2023年1月22日

  • 子供向け

プレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~15:00

【場所】河原遊び場など

2022:12:27:09:24:13

梅小路公園

2023年1月21日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2022:07:22:15:25:02

梅小路公園

2023年1月17日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:12:20:13:31:30

梅小路公園

2023年1月14日

  • 子供向け

プチプレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~15:00

【場所】河原遊び場など

2022:11:26:14:29:48

梅小路公園

2022年12月18日

  • 参加自由
  • 子供向け

プチプレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~15:00

【場所】河原遊び場など

2022:07:28:09:53:49

梅小路公園

2022年12月17日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2022:12:06:08:38:52

梅小路公園

2022年12月13日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:11:26:14:31:08

梅小路公園

2022年12月10日

  • 参加自由
  • 子供向け

プレイパーク

運営協力:京都子育てネットワーク

【時間】10:00~13:00

【場所】河原遊び場など

2022:12:06:15:59:30

梅小路公園

2022年12月10日

  • 要応募

クリスマスリースを作ろう

梅小路公園で採取した植物を使って、クリスマスリースづくり体験を行います。

協力:梅小路公園花と緑のサポーターの会

【時間】10:00~11:00

【場所】緑の館 イベント室

【参加費】500円

2022:07:22:15:20:49

梅小路公園

2022年12月 6日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:10:17:11:24:01

梅小路公園

2022年11月27日

  • 参加自由
  • 子供向け

プレイパーク

【時間】10:00~15:00

【場所】河原遊び場など

2022:11:07:09:43:37

梅小路公園

2022年11月22日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:11:07:09:44:51

梅小路公園

2022年11月19日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2022:10:17:11:23:02

梅小路公園

2022年11月12日

  • 参加自由
  • 子供向け

プチプレイパーク

【時間】10:00

【場所】野外ステージなど

2022:10:17:14:03:22

梅小路公園

2022年11月11日

紅葉まつり

梅小路公園紅葉まつり (kyoto-ga.jp)

梅小路公園が誇る平成の日本庭園『朱雀の庭』には、約150本のモミジが植えられています。
11月中旬頃からは庭園外周付近のモミジや朱雀の庭など、公園内のあちこちが美しい紅葉に彩られます。

日程:11月11日(金)~11月27日(日)

(11/14(月)・11/21(月)は休園)

【時間】17:00~21:00(最終入園20:30)

【場所】朱雀の庭 

【参加費】大人400円 小学生200円 ※京都水族館または京都鉄道博物館またはVIVA SQUARE KYOTOの当日半券で100円割引

2022:07:22:15:17:54

梅小路公園

2022年11月 8日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:10:22:13:26:34

梅小路公園

2022年11月 6日

軽音楽連盟

【時間】11:00~16:00

【場所】野外ステージ

【主催】京都軽音楽連盟

2022:10:17:11:25:44

梅小路公園

2022年11月 6日

自転車マナーアップフェスタ

【時間】10:00~16:00

【場所】七条入口広場

【主催】京都市

2022:07:22:15:16:38

梅小路公園

2022年10月25日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:10:08:09:22:37

梅小路公園

2022年10月20日

  • 要応募

令和4年度 後期園芸講習会

※この講習会の申し込みは終了しました。

自宅の玄関周りやベランダなどで手軽に楽しめる園芸技術を学んで、花と緑を楽しみましょう!

<日程>

10月20日(木)

11月10日(木)

12月8日(木)

2月16日(木)

3月16日(木)

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館 1階イベント室

【参加費】5,000円(5回分の材料費等)

2022:07:28:09:50:23

梅小路公園

2022年10月15日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2022:09:26:10:36:00

梅小路公園

2022年10月 1日

  • 参加自由

グリーンフェア2022 秋

10月1日(土)~2日(日)は、梅小路公園全体でさまざまなプログラムが実施されます。

子どもから大人まで、家族そろって楽しめるイベントです!

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【後援】KBS京都・京都新聞

【出展】
・(公財)京都市都市緑化協会
・梅小路公園花と緑のサポーターの会
・市電ひろば協力会
・中京花とみどりの会
・NPO法人京都どうぶつあいごの会
・京都みどりクラブ
・草木の色と水の彩
・京都府シェアリングネイチャー協会
・京都府フライングディスク協会
・京都府レクリレーション協会
・Team L-ACT
・園芸セルフケア教室(1日のみ)
・京都ビオトープ研究会(1日のみ)
・京都府立桂高校(1日のみ)
・ツリークライミング®クラブパインコーン(1日のみ)
・京都市下京青少年活動センター(1日のみ)
・堀川みどりのまちづくり会(1日のみ)
・花トピア大原野(2日のみ)

・草月WEST(2日のみ)

・下京警察署(1日のみ)
・下京消防署(2日のみ)

,
10月2日の午前中にはたわわちゃんが遊びに来てくれます♪

※少雨決行・荒天中止

※プログラムは予告なく変更される場合があります。

グリーンフェア秋 感染対策チェックリスト.pdf

,

【時間】10:00~16:00

【場所】梅小路公園全域

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】無料(一部有料)

2022:01:19:15:12:30

梅小路公園

2022年9月27日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:09:16:16:30:15

梅小路公園

2022年9月23日

藤袴と和の花展

京都の歴史や文化を育くみ,長きにわたって京都の人々に愛されてきた藤袴と和の花を一堂に集めて展示する「藤袴と和の花展」を開催します。「藤袴と和の花展」は12回目の開催となります。多数のご来場をお待ちしております。

<開催期間>

9月23日(金・祝)~10月10日(月・祝)

9/26(月)10/3(月)は休園

続きを見る

【時間】9:00~17:00(16:30最終入園)

【場所】朱雀の庭 

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2022:07:14:11:40:40

梅小路公園

2022年9月17日

自然観察会

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家と一緒に観察します。

いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します。
普段は立ち入ることができないエリアでいのちの森を体験できる観察会です。

【時間】13:30~15:00

【場所】緑の館集合

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入園料)

2022:01:19:15:11:33

梅小路公園

2022年9月13日

ウォーキング教室

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。

ウォーキングインストラクターが、正しいフォームと歩き方を指導します。

【時間】9:30~10:30 (受付9:00~)

【場所】梅小路公園 芝生広場

【主催】(公財)京都市都市緑化協会

【参加費】1回 100円 (参加日に徴収)

2022:08:13:08:28:35

梅小路公園

2022年8月26日

  • 要応募

プランター菜園教室

この講習会の募集は終了しました。

植物,園芸に親しみ知識を深めていただくことを目的として,令和4年度プランター菜園教室を開催します。

開催日

第1回

8月26日(金)

第2回

9月16日(金)

第3回

10月14日(金)

【時間】13時30分~15時

【場所】緑の館1階 イベント室

【参加費】1,800円(全3回分の材料費など)

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.