花とみどりの相談所:草花や樹木の育て方などの疑問にお答えします。

  1. HOME
  2.  > 都市緑化協会TOP
  3.  > 花とみどりの相談所
  4.  > その他 ->  > 冬の質問 ->  > 庭木・花木
  5.  > 嵐山方面で、まだ1月というのに赤い花が一...

花とみどりの相談所だよりQ&A

Q. 嵐山方面で、まだ1月というのに赤い花が一斉に咲いたような木をみかけました。これは何の木ですか。

これはモチノキ科のタマミズキと思われます。赤い花に見えるのは、花ではなく、房状に密集した赤い実です。落葉高木で、葉がない枝にきれいな赤い実がついているため、遠くからでも目立ちます。近年、東山などでもよく見かけます。本当の花は6月ごろに咲き、秋に3mmほどの実をつけます。樹冠近く、枝の先に実がよくつきます。タマミズキという名ですが、ミズキ科ではありません。

カンヒザクラ(寒緋桜)などの花木の花期にしては少し早いことから、花や紅葉に間違えられ、同じような問合せが寄せられます。

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.