見たい項目を選択してください


2018年11月30日


秋は彩と実りの季節。宝が池の森は冬を迎える準備をしています。
宝が池にやってくる、冬鳥たちの羽を着替えた
美しい姿も見ることができます。
この季節にしか味わえない、宝が池の自然を満喫。
宝が池公園のハイキングルートを、ガイドと共に楽しく歩きましょう。
お気軽におこしください。
【時間】10時~11時半ごろ
【場所】宝が池公園 さくらの森(看板前)集合
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料

2018年11月27日

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
【時間】9:30~10:30(受付9:00~)
【場所】野外ステージ
【主催】(公財)京都市都市緑化教会
【参加費】1クール全8回通し券500円、1回のみ参加200円、同クール内2回目以降100円
【持ち物】タオル、水分補給出来るもの、動きやすい服装でお越しください。

2018年11月25日


【時間】10:00~15:30
【場所】<集合>子どもの楽園管理事務所裏ミーティングルーム
【主催】(公財)京都市都市緑化協会、京都府立大学森林科学科
【参加費】大人400円、中高生200円

2018年11月24日


「遊びのリーダー」やみんなと一緒にあそぼう!
【時間】10:00~15:00
【場所】梅小路公園 すざくゆめ広場、芝生広場

2018年11月23日


「1年中緑の芝生の上で、子どもから大人までヨガを楽しもう!」をコンセプトに、『梅小路公園青空健康づくりプログラム』の一環としてパークヨガを開催します。

【時間】(午前)10:30~11:30 (午後)13:00~14:00
【場所】梅小路公園 芝生広場
【主催】梅小路公園・冬芝を育てる会、(公財)京都市都市緑化協会、(公財)京都市健康づくり協会(ヘルスピア21)
【参加費】無料
【持ち物】ヨガマット、レジャーシート、大きめのバスタオルなど

2018年11月21日

9月発行の「京のみどり88号(秋)」でご紹介した、北区衣笠地区にある等持院と真如寺の庭園を訪ねます。
どちらも臨済宗の禅寺で、静かな境内には美しく色づいた紅葉が点在し、庭園部分以外でも美しい秋の景色に出会えます。

【時間】10:00~12:00
【場所】等持院、真如寺
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】2,000円(拝観料を含みます)

2018年11月18日


自分の責任で自由にあそぼう!
【時間】10:00~15:30
【場所】子どもの楽園プレイパーク
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料

2018年11月17日


~ゲームやクイズを楽しみながら秋の森を歩こう~
いろとりどりの秋を、ハイキングで楽しもう!
【時間】13:00~15:30
【場所】子どもの楽園北門前
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料
【持ち物】汚れても良い恰好、飲み物など

2018年11月17日


「みんなでつくるはぐくみの輪!」~子どももえがお 大人も笑顔~をテーマに、『左京「はぐくみ」ネットワーク実行委員会』との共催で開催します。
左京区で活動する各団体等による、さまざまな催しを行います。

【時間】10:00~15:00
【場所】子どもの楽園
【主催】左京「はぐくみ」ネットワーク実行委員会
【共催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料

2018年11月17日

様々な植物や生きものが生息するいのちの森を、専門家といっしょに観察します。
いのちの森を20年にわたって研究している「いのちの森モニタリンググループ」のスタッフが、植物・昆虫・鳥・きのこなど月ごとのテーマに沿って解説します
【時間】13:30~15:00
【場所】緑の館 集合
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】200円(朱雀の庭・いのちの森入場)

2018年11月16日
梅小路公園を代表する秋のイベント「梅小路公園 紅葉まつり」が今年も開催されます。
■期間■ 11月16日(金)~12月2日(日)
※月曜日 11月19日(月)、26日(月)は休みです。
※京都水族館、京都鉄道博物館の当日入場券ご提示で「紅葉まつり」入場料(大人400円、小学生200円)を100円割引いたします。

【時間】17:00~21:00 (最終入園20:30)
【場所】梅小路公園 朱雀の庭
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】大人400円、小学生200円、未就学児無料

2018年11月13日

「正しいフォームで歩いて健康に!」がテーマの健康プログラム。
【時間】9:30~10:30(受付9:00~)
【場所】野外ステージ
【主催】(公財)京都市都市緑化教会
【参加費】1クール全8回通し券500円、1回のみ参加200円、同クール内2回目以降100円
【持ち物】タオル、水分補給出来るもの、動きやすい服装でお越しください。

2018年11月12日


●プレイキャブ(10時から15時半まで)
自然に囲まれたプレイパークゾーンで、自由なあそびを楽しもう!
●森カフェ(10時から14時まで)
宝が池プレイパークで、プレイパーク&けむんぱくらぶのスタッフと、どろんこ園のスタッフが、子育て中のパパやママ、おじいちゃんおばあちゃんが自由に参加できるカフェをオープンします。
自然に囲まれたプレイパークの中で、楽しいランチタイムを過ごしましょう!
【時間】10時~14時(プレイキャブは15時半まで)
【場所】子どもの楽園プレイパーク
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【共催】森のようちえん どろんこ園
【持ち物】●森カフェ参加の方は、マイカップ・お弁当など適宜
【参加費】無料

2018年11月11日

下京区140周年記念プレ事業
【時間】11:00~15:30 小雨決行
【場所】芝生広場周辺及び中央園路
【主催】下京区ふれあい事業実行委員会、下京区役所

2018年11月11日


収穫の秋!豊かな自然に恵まれた宝が池子どもの楽園で、秋の一日を楽しもう★
今年で8回目となった『どんぐりまつり』はさらにパワーアップ!
体を使って楽しむ体験プログラムや、自然を学ぶ環境学習プログラム、さまざまな自然の素材を使ったクラフトコーナーなど、宝が池を楽しめるプログラムがたくさん!

【時間】10時~15時半
【場所】子どもの楽園
【主催】(公財)京都市都市緑化協会

2018年11月11日


子どもの楽園を飛び出して、宝が池の森の中を探検しよう!宝が池の森の中は、不思議でいっぱい!どんな生きものたちと出会えるかな?
楽しみながら自然を学べるネイチャーゲームやあそびをしながら、頂上目指して歩いて行きます。
●対象:2時間程度のハイキングを歩く体力のある子ども
●申し込み開始は10月10日~
【時間】13:00 ~ 15:00
【場所】子どもの楽園北門集合
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料
【持ち物】動きやすい服装

2018年11月11日


宝が池の森はどんな森?私たちの身近な自然について学ぶ環境学習プログラムです。
どんぐりクッキーづくりや紙芝居などを通して、人と自然のかかわりについて学び、
どんぐりを育てることで、豊かな森づくりのお手伝いをします。
●対象:小学生~
●申し込み開始は10月10日~

【時間】13:15 ~ 15:30
【場所】子どもの楽園プレイパーク
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料
【持ち物】軍手

2018年11月10日


「遊びのリーダー」やみんなと一緒にあそぼう!
【時間】10:00~15:00
【場所】梅小路公園 すざくゆめ広場、芝生広場

2018年11月 8日

自宅の玄関周りやベランダなどで手軽に楽しめる園芸技術を学んで、花と緑を楽しみましょう。
【時間】13:30~15:30
【場所】梅小路公園 緑の館1階イベント室
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】4,000円(4回分の材料費など)

2018年11月 7日

楽しく体を動かしてメタボ予防!
【時間】10:30~11:30
【場所】梅小路公園 野外ステージ周辺
【持ち物】タオル、水分補給できるもの、動きやすい服装でお越しください。

2018年11月 4日


自分の責任で自由にあそぼう!
【時間】10:00~15:30
【場所】子どもの楽園プレイパーク
【主催】(公財)京都市都市緑化協会
【参加費】無料

2018年11月 3日
毎月第1土曜日に開催しています(雨天決行)
詳しくは、をご覧ください
【時間】9:00~16:00
【場所】主園路・七条入口広場周辺
【主催】手づくり市実行委員会・(公財)京都市都市緑化協会