
梅小路公園「朱雀の庭」他保全管理業務の提案方式による事業者の募集について
2019年2月26日更新
平成31年度梅小路公園「朱雀の庭」他保全管理業務の事業者を募集します。
【梅小路公園「朱雀の庭」他保全管理業務の提案方式による事業者の募集について(募集)】
1 募集の趣旨
当協会は,朱雀の庭の作庭の翌年(平成7年)から今日まで一貫して良好な保全管理をめざしてきました。
特に平成17年度「庭園専門委員会」からいただいた答申をもとに、提案方式による事業者の選定を進めてきた結果、事業者が庭園の現状をふまえた提案を行い、当協会の監督員と協議しながら、中長期的な視点に立った継続的な作業を実施するという体制ができつつあります。
このことを踏まえ、平成31年度の庭園の保全管理業務の委託は、提案方式により募集を行います。委託事業者と共に市民に愛され親しまれる庭園として次の世代に引き継いでいきたいと考えています。
2 募集する業務
(1)委託業務
① 業務名
梅小路公園「朱雀の庭」他保全管理業務
② 契約期間
平成31年4月8日から平成32年3月31日まで
(最長3年間の契約延長もあり得る。)
③ 作業場所
梅小路公園朱雀の庭及びいのちの森
④ 主な業務
ア)樹木管理 ... 株物刈込,生垣剪定,高木剪定等
イ)芝生管理 ... 芝刈等
ウ)園地管理 ... 除草清掃・池流れ清掃等
エ)花床管理 ... 花苗植付植替,施肥等
オ)その他 ... 庭園管理作業・樹林地管理作業
ただし、業務に必要な資材(花苗・肥料等)は協会が負担します。
3 求める提案内容
朱雀の庭の保全管理については、「朱雀の庭保全管理計画並びに管理指針」に基づいて実施してきましたが、まだ様々な課題もあります。
朱雀の庭が現在抱えている課題等を検討し、今後どのような考え方で業務にあたるのか提案して下さい。
4 参加資格
下記の要件をすべて満たしていること。
(1)地方自治法施行令第167条の4の規定(破産者,入札を妨げる者等)に該当しないものであること。
(2)京都市の入札参加資格者名簿に登録され、京都市内に本社等の主たる事業所を設置しており、京都市及び当協会から指名停止等の処分を受けていないものであること。
(3)京都市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等又は同条第5号に規定する暴力団密接関係者に該当しないものであること。
5 参加手続
参加を希望される事業者は、次の内容を所定の用紙に記入のうえ提出期限までに当協会に持参して下さい。
(1)提案書及び積算(見積)用資料の配布
参加を希望される事業者は,提案及び業務金額の積算資料として次の資料を配布
しますので、電話連絡のうえ、当協会事務所までお越し下さい。
(2)提出書類
① 事業者の日本庭園の作庭及び保全管理業務に係る経歴
② 現場代理人となる者の日本庭園の作庭及び保全管理業務に携わった経歴
③ 提案書
④ 受託希望金額
(3)提出期限
平成31年3月14日(木)午後5時まで
※提案資料の配布と提案書類の提出先
(公財)京都市都市緑化協会 (8:30~17:15 月~土)
住所:京都市東山区円山町463番地
電話:075-561-1350
(担当:伊藤)
【「朱雀の庭」保全管理業務の企画提案方式事業者募集要項.pdf】