
『藤袴と和の花展』(9/26~10/5)開催イベントのお知らせ
2014年9月25日更新

9月26日(金)からスタートする『藤袴と和の花展』期間中の開催イベントをご案内いたします。
※和の花展イベントマップはこちら
藤袴と和の花展2014マップ-2963.html
■9月26日(金)、30日(火)、10月1日(水)■
『キキョウ苗の無料配布』
和の花の中でも比較的育てやすいキキョウの苗を無料配布します。
これまで和の花を育てたことのない方も、ぜひ一度お家で育ててみませんか?
・時間 各日とも9:00~
・場所 「緑の館」2F「朱雀の庭」入口前
※各日先着40名様限り。配布は無くなり次第終了します。
※和の花展入場券(「朱雀の庭」入園券)をお持ちの方が対象です。
※10月1日(水)には、「みどりの相談」窓口で、育て方の相談をお受けします。
■9月27日(土)、28日(日)、10月4日(土)、5日(日)■
『和の花相談・販売会』
和の花展で展示されている植物と同じ種類の和の花を中心に販売いたします。
和の花専門の相談窓口を併設いたしますので、お家の日当たりなどを相談しながら、育てやすい和の花のご紹介と育て方のアドバイスをいたします。
・時間 10:00~16:00
・場所 (9/27、28)数寄屋門前(「緑の館」1F入口)
(10/4、5)「朱雀の庭」東側出口付近
※期間前半(9/27、28)と後半(10/4、5)で販売場所が変更になりますのでご注意ください。
※相談・アドバイスは無料です。
『藤袴と和の花展ガイドツアー』
和の花の専門家が、和の花展の展示植物について詳しく解説しながら会場をご案内します。
・時間 (1回目)10:30~、(2回目)15:00~
・集合場所 「緑の館」2F「朱雀の庭」入口前
・参加料 無料(ただし、和の花展入園料として200円が必要です)
■9月27日(土)、10月1日(水)■
『みどりの相談』
和の花展の期間中、緑の専門家が和の花や緑に関するご相談をお受けします。
・時間 10:00~12:00/13:00~16:00
・相談料 無料
■9月28日(日)■
KBS京都ラジオ 「久米村直子のSuerDuper Sunday」生放送
京都在住の人気DJ久米村直子が、底抜けに明るいトークに心地よい音楽を織り交ぜて、「緑の館」より公開生放送で軽快にお届けします。
・時間 14:00~16:30
・場所 緑の館イベント室 (放送見学には「朱雀の庭」への入園が必要)
『お茶席』
「朱雀の庭」を眺めながら、ゆっくりとおくつろぎください。
・時間 10:00~
・場所 「朱雀の庭」覆屋
・料金 1席400円(抹茶、お茶菓子付)
※先着40名様限り。
■10月4日(土)、5日(日)■
『香老舗・松栄堂~水尾より届いた藤袴の香り~』
古来から香り高い草として知られ、万葉集や源氏物語にも描かれてきた藤袴。藤袴の栽培で知られる水尾地区(右京区)の集落で育った藤袴の葉を利用して、お香を調合しました。
京都のお香の専門店・松栄堂が、藤袴とお香の魅力をわかりやすくご紹介するコーナーです。
・時間 9:00~15:00
・場所 「朱雀の庭」覆屋
・協力 香老舗・松栄堂
※和の花展にあわせたお香の販売もございます。
『“渡りの蝶”アサギマダラなんでもコーナー~アサギマダラを写そう~』
フジバカマなどヒヨドリバナ属の植物の花の蜜を好み、涼しい気候になると飛んでくるアサギマダラ。アサギマダラは「渡り」をする非常に珍しい大型の蝶で、秋になると本州から南西諸島や台湾へ移動する個体もあります。
和の花展で展示されたフジバカマにも飛来するアサギマダラをカメラに収めてみましょう。
簡単にできる模型づくりコーナーもあります。
アサギマダラの不思議を知りたい方はぜひお立ち寄りください。
・時間 9:00~15:00
・場所 「朱雀の庭」覆屋
・協力 BVアサギマダラの会