- 協会だより
- 梅小路公園だより
- 子どもの楽園だより

梅小路子ども自然観察会(子ども緑の学校)を開催します(12月1日~)
2012年11月 3日更新

木を観察したり、草花を育てることを通じて、自然への接し方を学ぶ、子ども緑の学校「梅小路子ども自然観察会」を開催します。和の花を植えるなどしながら、冬から春にかけての生き物の息づかいを感じ、自然を大切にする心を育みます。
※この観察会は、「京都南ロータリークラブ」と緑化協会の共催事業です。
※写真はイメージです。
◆日程・テーマ(予定)
|
日時 |
内容 |
第1回 |
12月1日(土) 13:30~ |
ミニ花壇への植付け (フジバカマや春の花など) フジバカマと海をわたるチョウのお話 「ぼくの木・わたしの木」を選ぼう |
第2回 |
1月19日(土) 13:30~ |
いのちの森に行こう(冬越しする虫の観察など) ミニ花壇の観察、「ぼくの木・わたしの木」の観察 |
第3回 |
3月9日(土) 10:00~ |
ミニ花壇の観察(春の芽生え)、植付け(春の花) 「ぼくの木・わたしの木」の観察 |
※参加者にはオリジナル観察ノート、ガーデン手袋をプレゼント。
◆時 間 各回 約2時間
◆場 所 梅小路公園 「いのちの森」周辺など
※「いのちの森」は、自然がなかった敷地に自然の生態系を復元したビオトープ(生き物の生息場所)です。
◆講 師 京都ビオトープ研究会「いのちの森モニタリンググループ」 田端 敬三氏
緑化協会 プレイパークリーダー 小谷 尚江 ほか
◆参加費 無料
◆対 象 小学3年生以上の児童
◆定 員 20名
◆主 催 緑化協会、京都南ロータリークラブ (共催)
◆申込方法 電話(561-1350、または梅小路公園352-2500)、FAX、またはEメール(midori@kyoto-ga.jp)で、住所・氏名・電話番号<FAXの方はFAX番号も>を明記し申し込んでください。
宛先・お問合せ先:〒605-0071 京都市東山区円山町463番地
京都市都市緑化協会 梅小路子ども自然観察会係
FAX 075-561-1675 電話 075-561-1350
FAX 075-352-2561 電話 075-352-2500 (梅小路公園)
E-mail: midori@kyoto-ga.jp