
「京都庭園文化講座」の参加者を募集します(3/21~)【全7回】
2012年2月15日更新

(財)京都市都市緑化協会では,庭園に対する知識を深め,京都の庭園をより身近に親しんでいただくため,「京都庭園文化講座」を開催いたします。
この機会に,長い時間をかけ育まれてきた伝統的な庭園を,様々な視点から学び,京都の「緑の文化」について理解を深めてみませんか。
(1)日 程:
3月21日(水)13:30~15:30「日本庭園の歴史」吉田昌弘氏
4月11日(水)13:30~15:30「庭園を構成するデザイン」吉田昌弘氏
4月25日(水)13:30~15:30「京都における庭園づくり」井上剛宏氏
5月 9日(水)13:30~15:30「庭園と建物の関係」矢ケ崎善太郎氏
5月23日(水)13:30~15:30「華道」笹岡隆甫氏
6月13日(水)13:30~15:30「茶道」講師依頼中
6月27日(水)・28日(木)10:00~12:00or13:30~15:30
「庭園の現地研修(見学会)」吉田昌弘氏
(2日間の午前・午後,4グループに分かれて実施)
※研修先は「南禅院」「金地院」「無鄰菴」の予定
※上記日程は,変更することがあります。
(2)講 師:
・吉田昌弘氏 … ランドスケープコンサルタント協会関西支部長
・井上剛宏氏 … 造園家・京都府造園協同組合理事長
・矢ケ崎善太郎氏 … 京都工芸繊維大学准教授
・笹岡隆甫氏 … 華道未生流笹岡家元
※講師の紹介は講義順による。
(3)会 場:梅小路公園「緑の館」イベント室・京都市内の庭園(現地研修)
(4)参加費:7,000円(7回分) ※現地研修にかかる交通費、庭園入園料は除く。
(5)募集人員:50名(原則として,7回通して参加できる方)
(6)主催:財団法人京都市都市緑化協会
(7)後援:公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー/
京都府造園協同組合/社団法人京都府造園建設業協会/京都市造園建設業協会
(8)申込方法:
往復ハガキ(1枚で1名のみ記入)又はFAXで,郵便番号,住所,氏名,年齢,電話番号, FAX番号を記入し,平成24年3月7日(水)までに送付してください(必着)。応募者多数の場合は抽選となります。
あて先:〒600-8835 京都市下京区観喜寺町56-3
梅小路公園緑の館内
(財)京都市都市緑化協会「京都庭園文化講座」係
電 話 075-352-2500/FAX 075-352-2561