
自然ガイドインタープリター講座 受講者募集
2010年10月26日更新

自然と人との「仲介」となって自然観察を行う”インタープリター(自然案内人)”。今回、アメリカの国立公園で活躍中のネイチャーツアーガイドを講師に迎え、自然を楽しむ様々なプログラムを運営していくために不可欠な、基本的な心がまえやノウハウを学びます。宝が池をはじめ各所において、即戦力として活躍し、自然の姿や魅力、すばらしさを多くの人に伝えていくことを目指します。
1日目は、企画・準備・実施までのポイントについて、レクチャーを受け、2日目には、実際に子どもたちが参加するプログラム運営の中で、スタッフとして参加し、実践を通じて学んでいきます。2日間の体験が、次のステップへの足掛かりとなることをめざす実践型の講座です。
今回の講座のツールは「ふくろうのペリット※」です。ふくろうのペリットを用いて、動物の食べものを知り、いきもののつながり、消化のしくみをはじめ、その他いろいろなことを探っていくことができます。ひとつの観察からはじまって、世界を広げていく方法を体験しながら、自然のみかたを自ら学ぶとともに、人に伝えていくノウハウを学んでいきましょう。(※ペリット:食料を食べ、吸収できなかった骨や毛などを固めて吐きもどしたもの)
■日程 平成22年 11月13日(土)・14日(日) の2日間
(1日目:12時半集合~16時半 / 2日目:11時集合~16時ごろ予定)
■場所 宝が池公園・子どもの楽園内 (プレイパークゾーン)
■講師 スティーブ・ブラウン氏(イエローストーングレイシャーアドベンチャー)
■対象 中学生以上で 自然の魅力や大切さを広めていく活動に興味がある方
※詳しくは、直接お問い合わせください。
■定員 15~20名程度(応募者多数の場合、抽選)
■参加費 一般1,500円 学生1,000円 (材料・資料代、保険代等)
■申込方法
・参加される方の氏名、年齢、
・郵便番号、住所、電話番号、ファックス、(Eメールアドレス)(お持ちの方)
を 記入し、次のいずれかの方法で お送りください
①往復ハガキ(募集受付期間11月5日(金)必着)
〒600-8248 京都市下京区上中之町1-3
②ファックス(募集受付期間11月10日(水)まで) 075-352-2226
③Eメール(募集受付期間11月10日(水)まで) kaerusenpai@kyoto-ga.jp
(財)京都市都市緑化協会(担当:野田、小川)宛て
※お問い合わせ:電話075-352-2500