花とみどりの相談所:草花や樹木の育て方などの疑問にお答えします。

  1. HOME
  2.  > 都市緑化協会TOP
  3.  > 花とみどりの相談所
  4.  > その他 ->  > 庭木・花木
  5.  > 園芸書を見ると「ノウゼンカズラ」の種類が...

花とみどりの相談所だよりQ&A

Q. 園芸書を見ると「ノウゼンカズラ」の種類が多くあるようですが、庭植えで栽培できるものを教えてください。
 ノウゼンカズラ科の植物は、世界の熱帯及び亜熱帯を中心に約20属800種が分布していますが、日本には自生はないとされています。「ノウゼンカズラ」はノウゼンカズラ属(カンプシス、以下「C.」と略)のつる性の木本で、学名をC.グランディフロラといい、中国の中・南部原産で、日本には平安時代に渡来しました。しかし、花が橙色のものだけしかないようです。同属には、他に「アメリカノウゼンカズラ(C.ラディカンス)」があり、北アメリカ東南部が原産です。「ノウゼンカズラ」よりも花は小型で花筒部が長く、濃赤色をしていて、黄花の'フラウア'や'斑入り葉'の品種もあります。また、ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの交配種(C.×タグリアブアナ)には、'マダム・ガレン'などの園芸品種があり、日本でも数品種が育種されています。
 また、ノウゼンカズラ属以外のノウゼンカズラ科のつる性の木本で、初めは温室植物として導入されたものの、耐寒力が強く、暖地の屋外で栽培できるものに、南アフリカ原産の「ピンクノウゼンカズラ(ポドラネア・リカソニアナ)」や「ヒメノウゼンカズラ(テコマリア・カペンシス)」、オーストラリア原産の「ソケイノウゼン(パンドレア・ヤスミノイデス)」などがあります。
 なお、ノウゼンカズラ属の2種とヒメノウゼンカズラをさし木繁殖する場合、熟枝よりも、地表をはう緑の匍匐(ほふく)枝の方が発根しやすいことを追記しておきます。
<写真>
  • 写真:ノウゼンカズラ(8月、大阪市内)
    ノウゼンカズラ(8月、大阪市内)
  • 写真:アメリカノウゼンカズラ(大阪市内)
    アメリカノウゼンカズラ(大阪市内)
  • 写真:アメリカノウゼンカズラ'フラウア'(8月、大阪市内)
    アメリカノウゼンカズラ'フラウア'(8月、大阪市内)
  • 写真:ヒメノウゼンカズラ(10月、大阪府下)
    ヒメノウゼンカズラ(10月、大阪府下)
  • 写真:ピンクノウゼンカズラ(9月、大阪市内)
    ピンクノウゼンカズラ(9月、大阪市内)

    写真:ソケイノウゼン(9月、大阪府下)
    ソケイノウゼン(9月、大阪府下)
  • 写真:ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの交配品種'マダム・ガレン'(8月、京都府下)
    ノウゼンカズラとアメリカノウゼンカズラの交配品種'マダム・ガレン'(8月、京都府下)

京の庭を訪ねて

庭園を通じて京都の緑や「緑の文化」に触れてみませんか?

広報誌「京のみどり」

広報誌「京のみどり」2023年冬 109号

2023年冬 109号
放置竹林を資源の循環にもどそう 新たな利用とネットワークで名産地の復活へ掲載中
  • みどりのウォーキングマップ
  • 新しい緑の世界へ、挑戦する人
  • 歴史を語る京の木
  • 緑化の取り組み、緑の応援団
  • らくらく園芸講座
  • 花とみどりの相談所
  • リンク集

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.