花とみどりの相談所:草花や樹木の育て方などの疑問にお答えします。

  1. HOME
  2.  > 都市緑化協会TOP
  3.  > 花とみどりの相談所
  4.  > 庭木・花木
  5.  > バラ作りの先輩から「夏の花は咲かせない方...

花とみどりの相談所だよりQ&A

Q. バラ作りの先輩から「夏の花は咲かせない方がよい」と忠告を受けました。もったいなくて摘みそびれていますが、どうして咲かせてはいけないのでしょうか。

庭でバラを育て始めてから3年になります。次々と花が咲いて楽しんでいたところ、バラ作りの先輩から「夏の花は咲かせない方がよい」と忠告を受けました。もったいなくて摘みそびれていますが、どうして咲かせてはいけないのでしょうか。

 一般に四季咲きバラと呼ばれている品種群は、モダンローズの代表的なもので、ハイブリッド・ティという系統です。晩春から咲き始め、花盛りを迎えた後も、枝が伸びるたびにつぼみをつけ、秋にまた花盛りになります。四季咲きとはいうものの、冬は葉を落とし生長はしませんので、温室で加温しない限り花は咲きません。
 御質問の「夏の花は咲かせないように」とのアドバイスは正しいと思います。日本では、梅雨に入ると雨が降り続き、また、梅雨明けには高温となって、夏の冷涼と乾燥を好むバラにとっては過酷な環境となり、衰弱して、病害虫に対する抵抗力が落ちてきます。その上に、花を咲かせるための養分を使うと、ますます衰弱が進みます。秋にもう一度花盛りを期待しても、十分に花を咲かせることができなくなってしまいます。また、夏に咲く花は小さく、色もあせて、本来の花の姿と比べ、見すぼらしいものです。
 このような理由で、夏に出るバラのつぼみは摘み取る方が無難です。また、夏季剪定といって、込みあった枝や伸び過ぎた枝、病気に侵された枝などを剪定しておくと、秋には期待どおりの花盛りを迎えることができるはずです。
<写真> 夏の四季咲きバラ
  • 写真イメージ
    クライミングローズ(品種名カクテール)
  • 写真イメージ
    シュラブローズ(品種名不詳)

京の庭を訪ねて

庭園を通じて京都の緑や「緑の文化」に触れてみませんか?

広報誌「京のみどり」

広報誌「京のみどり」2023年冬 109号

2023年冬 109号
放置竹林を資源の循環にもどそう 新たな利用とネットワークで名産地の復活へ掲載中
  • みどりのウォーキングマップ
  • 新しい緑の世界へ、挑戦する人
  • 歴史を語る京の木
  • 緑化の取り組み、緑の応援団
  • らくらく園芸講座
  • 花とみどりの相談所
  • リンク集

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.