花とみどりの相談所:草花や樹木の育て方などの疑問にお答えします。

  1. HOME
  2.  > 都市緑化協会TOP
  3.  > 花とみどりの相談所
  4.  > 冬の質問 ->  > 春の質問 ->  > 秋の質問 ->  > 草花
  5.  > <イオノプシディウム>梅小路公園内のコン...

花とみどりの相談所だよりQ&A

Q. <イオノプシディウム>梅小路公園内のコンテナなどに植えこまれている草花の1種が冬中ずっと咲いています。栽培してみたいので名前と栽培方法について教えてください。
 その草花は秋まきの1年草で、学名を「イオノプシディウム・アカウレ」といいます。和名はまだついてなく、学名の属名である「イオノプシディウム」か、英名の「バイオレットクレス」で流通しています。原産はポルトガルで、アブラナ科の植物です。
 9月中旬に種まきをすると、11月下旬には、はやくも花を着け始めます。花期は11月~4月中旬で、開花を続けながら生育し、咲いた花は、次々と種子を結びます。小型なので、幼苗を定植するときは数株の苗を寄せて植えると、年を越した春には、草丈が5cmくらい、葉張りは10cmくらいになります。また、一度植えると、花が終わったあと抜き取って、春まきの1年草を植えておいても、秋になると、こぼれ種からたくさん芽ばえるので、施肥をすれば、一面の花畑が労せずして出来あがることがあります。もちろん別の場所に移植するのも簡単です。また、草丈が低いので、他の利用方法として、大型の鉢植えの木の下や、秋植え球根を植え付けた上に、カバープランツとして使うダブルデッカー(球根を2層に植えたり、草花を球根の上に植えつける方法のこと)にも適しています。もちろん、一般的なグラウンドカバープランツとしての利用も、極端な日陰でなければ、十分可能です。園芸店などには種子はまだ置いていないようですが、苗の方は10年くらい前から販売されているのを見かけます。
<写真>
  • 写真:スイセンとイオノプシディウムのダブルデッカー(3月撮影)
    スイセンとイオノプシディウムのダブルデッカー(3月撮影)
  • 写真:イオノプシディウムの開花株(1月撮影)
    イオノプシディウムの開花株(1月撮影)
  • 写真:スタンダード仕立てのムクゲの鉢植えのカバープランツとして利用(1月撮影)
    スタンダード仕立てのムクゲの鉢植えのカバープランツとして利用(1月撮影)
  • 写真:こぼれ種から発芽し開花した状態(3月上旬撮影)
    こぼれ種から発芽し開花した状態(3月上旬撮影)

京の庭を訪ねて

庭園を通じて京都の緑や「緑の文化」に触れてみませんか?

広報誌「京のみどり」

広報誌「京のみどり」2023年冬 109号

2023年冬 109号
放置竹林を資源の循環にもどそう 新たな利用とネットワークで名産地の復活へ掲載中
  • みどりのウォーキングマップ
  • 新しい緑の世界へ、挑戦する人
  • 歴史を語る京の木
  • 緑化の取り組み、緑の応援団
  • らくらく園芸講座
  • 花とみどりの相談所
  • リンク集

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.