都市緑化の普及・啓発
都市緑化に関わるさまざまなイベントの開催をとおして、緑に親しむ機会と場づくり、都市緑化の普及・啓発を行っています。また、協会広報誌「京のみどり」を通じて、緑化に関わる幅広い情報発信に努めます。
梅小路公園内に開設している「みどりの相談所」では、市民の皆さまから寄せられる花やみどりに関する相談に応じています。
事業事例
- 梅小路公園グリーンフェア(春・秋)の開催
- 自然観察会の開催(年12回)
- 広報誌「京のみどり」の定期刊行(年4回)
- 「みどりの相談所」の開設



都市緑化事業の推進


植物の育て方・楽しみ方を学ぶ機会を提供するなど、都市緑化を進める人材の育成と交流をはかります。
事業事例
- 園芸講習会の開催(年12回)
- 花壇づくり講習会の開催(年14回)
- 各種園芸教室の開催(コケ玉づくり教室・寄せ植え教室など)
緑化の推進に関する情報収集、研究


都市の緑化に関するさまざまな情報、特に「京の緑の文化」の中心である庭園文化についての情報を収集し、ホームページ等を活用して、広く全国に発信します。
事業事例
- 「屋上緑化」、「壁面緑化」、「駐車場緑化」
実験施設の設置とデータ収集 - 「京都の庭園情報」のデータ収集とホームページでの情報発信
- 緑の活動団体に関する情報の収集
都市公園及びこれに類する施設の管理運営業務の受託

指定管理受託事業
都市公園及びこれに類する施設の管理運営業務を受託し、市民の憩いや緑の人材育成に役立てています。
事業事例
京都市梅小路公園の指定管理受託事業
梅小路公園の来園者に心地よく過ごしていただけるよう、計画的な維持管理に努めるとともに、各種イベントを誘致し、市民の憩いと交流の場を提供しています。
京都迎賓館庭園の維持管理業務受託事業
和風建築として京都御苑内に建築された「国立京都迎賓館」の日本庭園(我が国の気候風土、精神文化に深く根ざした、清らかな水を中心とする日本庭園を、施設が巡る構成となっています。)の維持管理業務を、長い時間の中で磨かれてきた伝統的な技能を活かしながら実施しています。併せて、庭園での技能研修等地域活用にも協力しています。
緑のまちづくり活動の支援


緑のまちづくりの基盤としての、市民・専門家・事業者・行政とのパートナーシップの確立をめざし、市民活動等への支援に積極的に取り組んでいます。
事業事例
- 「梅小路公園花と緑のサポーターの会」の設立及び活動支援
- 梅小路公園での花壇づくり活動の支援(京都みどりクラブ)
- 「いのちの森」モニタリンググループの調査活動支援(京都ビオトープ研究会)
- 各区の「区民ふれあいまつり」などへの参加
- 京都樹木医会との協力
- 協会「みどりの大使・副大使」を通じた緑の活動団体の交流