自然あそび教室のようす
紅葉も深まり、動き回るには気持ちのいい季節になりました
朝から準備作業をしていると、“ばらばら”と大きな音がして・・・・・・
「雨かっ」と思って外を見てみると、空いっぱいに黄色い落ち葉が舞っていました。
子どもたちは、落ち葉掃き集めて、
枯葉のベットにゴロン。 どうやら、落ち葉の掃き掃除をした人専用らしいけど・・・・
カサカサと落ち葉の音に囲まれて、
気持ちよさそ~
さて、今回の自然あそび教室は、前回にひきつづき鳥のおはなし。
午前中は、Tさん恒例の「おはなし会」で、鳥のおはなしと、紅葉のおはなしをしてくれました。
毎回素敵な絵本を選んできてくれてありがとうございます
そして、午後からはカードを使ったゲームです。
みんなに、シジュウカラ・カラス・タカになってもらい、それぞれの鳥が食べるカードを集めてもらいます。
パーク内にこっそりカードを隠しておいて、何種類かのカードは、スタッフや、お父さん・お母さんに持ってもらい、ゲームスタート!!!
スタートと同時に、カードを持ったお父さんを追いかけまわす!!!タッチしたら、食べ物カードゲットです!
鳥さんたちの、底なしの体力に負けて、スタッフもお父さんたちも次々と捕獲されちゃいました・・・
逃げ回る食べ物カードを捕獲したあとは、パーク内に隠されたカード探しです。
1枚づつしかないレアカード探しにみんな必死でした。でも、時間内に見つかったのは1枚だけ。
残りはゲーム終了後にヒントをもらって探しにいきました。
カード集めが終わり、答えあわせ。ヒントは色にあったんだね。
終了後、気がつけば、カードのトレード大会になっていました。
ゲーム開始の時に、「鳥になりきろう!」といったら、「そんなん無理や~」といっていたのに、終わってみれば、「これ食わんから取り替えて」と・・・・
全然なりきってるやん・・・・
今回レアカード発見した人は、カードの裏に、第一回発見者として名前を書きました。次に発見するのは誰かなぁ・・・・。楽しみです 食べ物カードの種類はこれから少しづつ増やしていく予定です
この日の活動はこれで終了。後はクラフトなどで楽しみました。
走り回って疲れたよ~ 底なしの体力をもつリーダーさん・・・・あそびにこないかな・・・
**********************************************************
次回の自然あそび教室は12月5日(土)。
森のお手入れ~ツルを取ってクリスマスリースをつくろう~ です
13時開始です!10分前に宝が池プレイパークに集合してくださいね!
新規参加者も 随時 おまちしています~~!
くわしくはまた このブログにてお知らせいたします
************************************************************
第2回目になる、自然あそびくらぶの活動は、ことりの巣箱づくり
でした。
天気も良く、動きやすい気候のせいか、新規参加希望者がたくさん集まったので、受付は大忙し
ちょっと遅れ気味だけど、にぎやかに活動スタート
●アイスブレイクには、問題を探して走り回るクイズラリー ! 体も心もぽっかぽか~
●ラリーの答え合わせをしながら、鳥の生態や、観察の基礎について教わります。
←大きなイモムシ発見
ラリーの答えなんて、そっちのけです
ほら、静かにしないと、鳥さん逃げちゃうよっ
●Tさんによる「ことりのおはなし」会
わたり鳥
や、
鳥の巣
のお話をわかりやすく聞かせてもらいました。
●いよいよ巣箱づくり開始
のこぎり
や
とんかち
を使って巣箱を作ります。
この日は、閉園時間ぎりぎりまで巣箱作りに夢中になっていました。
みんな、かっこよく出来たかな?
時間はかかったけど、けが人もなく、大盛況の第二回目も無事に終了!
**********************************************************
次回の自然あそび教室は11月21日(土)。
いよいよ巣箱を設置するよ
13時に宝が池プレイパークに集合してくださいね!
※巣箱を自宅に持ち帰った人は、忘れずに持ってきてね
新規参加者も 随時 おまちしています~~!
くわしくはまた このブログにてお知らせいたします
************************************************************
~~~今月から 心機一転 ブログがあたらしくなりました~~~~~
これからも、よろしく おねがいしますね
◆10月3日(土) いよいよ 「自然あそびくらぶ」 が 発足スタートしました!
数組のお休みしたメンバーもありましたが 賑やかにはじまりました。
ハウスのまえに、「秋の七草」 を飾ってみました
みんな なまえを知っていたかな??
***** ***** ****** ****** ******
● まずは、木札に名前を書いて、オリジナル名札を作成・・・。
● そして・・・はじめて 会うおともだちばかりですので おかあさんなど保護者のかたも一緒に
「アイスブレイク」!・・
ちょっとしたゲームをおこなって、リラックス&少しだけ名前と顔を覚えました?!
● それから いよいよ この日のメインプログラム「草木染め」 です
素材は 去年からねらっていた 「クサギ」 と 「アベマキの 殻斗(かくと)」
ところが・・・前日ショッキングなことがおこりました。
なんと 去年からず~っと、草木染めやクラフトに使うために 美しい実が熟すことを
見守ってきた、「クサギ」の実が、枝ごと 何者かにとられてしまったのです
(なんとか クサギの実を手にいれ 実施することができましたが・・。
こんなことが、二度とおこらないように、みなさんに協力してもらえるよう お願いしたいものです)
アベマキの殻斗(かくと)は 無事、林縁で たくさん集めることができました。
これをつかって、2種類の草木染めを体験しました
こんな風につぶして 色をだしやすくします
少し模様をいれるために、布を木片ではさんだり、どんぐりを包みこんだり
鍋にいれて、煮出したあとは、触染につけて、水であらって・・・。
その結果、こんなすてきな仕上がりとなりましたよ
森にはいって、材料につかった「どんぐり」やいろんな実をさがしながら おおはしゃぎ!
こんどはもっと ゆっくりと時間をかけて、探検しましょう!
今日の記録をつくって 第1回目は 無事に終了です
***** ***** ****** ****** ******
次回は 11月7日 (土)
「ことりの巣箱づくり ~秋のことりにあいに行こう!~ 」 です
同じく 13時に 宝が池プレイパークに集合してくださいね!
新規参加者も 随時 おまちしています~~!
くわしくはまた このブログにてお知らせいたします