広報誌「京のみどり」 市民のみなさんとともに京都の緑を育てていく広報誌です。

これまでに発行された「京のみどり」のバックナンバーをご覧頂けます。
デジタルブック形式で内容がご覧いただけます。
2003年春 26号

-
<コンテンツ>
- 特集 水と緑の回廊 命きらめく京の水辺
- 京都河川美化連合会(飯田浩造さん)
- 出町ホタルの会(賀茂川) 白川源流と疏水を美しくする会
- 御室・天神川美化推進協議会
- 水辺の植生とはたらき
- 水辺に近づいてみよう(植物群落)
- 園芸のワンポイントアドバイス
- ダリアの鉢づくり
- 緑化協会だより
- 梅小路公園から「花の便り」
- まちかど彩々
- 京阪電車の軌道敷跡を利用 陵ヶ岡みどりの径
- つながる拡がるあすの緑

2002年冬 25号

-
<コンテンツ>
- 特集 いま注目の芝生の効力(校庭芝生化)
- NPO芝生スクール京都 嵯峨野小 衣笠幼稚園・保育園
- 芝生の種類と手入れ オープンスペースの芝生化
- 水と緑の回廊
- 川に寄り添う暮らしと町並み 明神川美化保存会・まちなみ保存会
- 園芸のワンポイントアドバイス
- コチョウランの花後の手入れ
- 緑化協会だより
- 梅小路公園の名脇役「石」
- まちかど彩々
- 「岩の山」と「クローバーの野原」大塚南溝公園
- つながる拡がるあすの緑

2002年秋 24号

-
<コンテンツ>
- 特集 史跡・名勝と緑の保全
- 鎮守の杜を訪ねて
- 對龍山荘庭園 元離宮二条城庭園
- 秀吉の御土居 史跡天皇の杜古墳保存会
- 水と緑の回廊
- 有栖川の浄化を地域づくりの一歩に 「有栖川を考える会」
- 園芸のワンポイントアドバイス
- ボタンの鉢栽培
- 緑化協会だより
- 梅小路公園から秋のお便り
- まちかど彩々
- 豊かな井戸水を利用 桜井公園
- つながる拡がるあすの緑(小さな庭)

2002年夏 23号

-
<コンテンツ>
- 緑化協会だより
- 梅小路公園グリーンフェア'02
- 特集 花と緑に囲まれた学校(花と緑のグリーンベルト事業)
- 醒泉小、洛北中
- 衣笠小、嵯峨小、桃山中、藤森小、安井小
- 水と緑の回廊
- ホタルの舞う清流を 山科区「街の探検隊」
- 園芸のワンポイントアドバイス
- ハイドロカルチャー
- 庭園作品展 作庭に託す思い
- まちかど彩々
- 環境保全活動の拠点 京エコロジーセンター
- つながる拡がるあすの緑

2002年春 22号

-
<コンテンツ>
- 特集 円山公園
- 真葛ヶ原に魅せられた歌人たち
- 桜守 佐野藤右衛門さん 祇園枝垂
- 気になる建物 観光地を巡る回遊路の結び目(土井勉さん)
- いっしょに遊ぼ!(プレイパーク事業)
- 田中泰之さん 春の遊び
- 園芸のワンポイントアドバイス
- 園芸植物の分類と特徴
- 緑化協会だより
- 梅小路公園の一年
- まちかど彩々
- 宝が池公園山間園路
- つながる拡がるあすの緑

< 前の5号| 次の5号 >