1. ホーム
  2.  > 広報誌 京のみどり
  3.  > 京のみどりバックナンバー
広報誌「京のみどり」 市民のみなさんとともに京都の緑を育てていく広報誌です。

京のみどりバックナンバー

これまでに発行された「京のみどり」のバックナンバーをご覧頂けます。
デジタルブック形式で内容がご覧いただけます。

2004年夏 31号

  • <コンテンツ>

    特集 都市の緑を「科学」する
    ヒートアイランド現象、屋上緑化
    壁面緑化 つる性植物の魅力(下村孝さん) 緑化協会の屋上庭園
    ようこそ屋上庭園へ(屋上緑化の事例)
    華洛対談
    都市に生命を吹き込む緑 通崎睦美さん×森本幸裕さん
    手軽に実践!園芸豆知識
    踊りハボタンを作ろう
    緑化協会だより
    公園利用の現状と課題(ペット、ゴミなど)
    訪ねてみよう京の庭 積翠園
    われら緑の応援団 京都みどりクラブ
    エッセイ粋花伝
    京菓子末富 山口富藏さん
    ただいま修行中!
    有機野菜生産 森田晃司さん
    まちかど彩々
    京都市の保存樹 今宮神社のムクロジ
    つながる拡がるあすの緑

内容を見る

2004年春 30号

  • <コンテンツ>

    特集 まちをつなぎ、まちを守る緑(街路樹)
    街路樹の役割 京都市の街路樹の概要
    新しいボランティア制度 光徳自治連合会 北山街協同組合
    街路樹管理と市民参加への取り組み 街路樹パトロール
    ただいま修行中!
    花き生産 斉藤寿治さん
    手軽に実践!園芸豆知識
    西オーストラリア産の花木
    緑化協会だより
    梅小路公園の植物管理 MIM2003で京都がケベック州政府金賞
    まちかど彩々
    京都市の保存樹 上桂御霊神社のクスノキ
    つながる拡がるあすの緑

内容を見る

2003年冬 29号

  • <コンテンツ>

    特集 山から学ぶ自然の恵み
    三山と人の共生 乙訓の自然を守る会
    京都自然教室 NPO環境市民 山村都市交流の森
    絵図が語る三山の植生(小椋純一さん) 林業の現状
    ただいま修行中!
    北山丸太を生産 松本吉弥さん
    手軽に実践!園芸豆知識
    正月用の和風園芸―マンリョウの苔玉
    緑化協会だより
    「いのちの森」からの便り
    まちかど彩々
    京都市の保存樹 「百夜通い」の伝説 小野葛籠尻町のカヤ
    つながる拡がるあすの緑

内容を見る

2003年秋 28号

  • <コンテンツ>

    特集 「身近な公園」再発見
    寄り道したくなる素敵な公園 桜井公園など
    公園を交流拠点に 修徳公園など
    あなたの笑顔を励みに 公園愛護協力会の紹介
    日本列島植木植物園 京都芳樹園
    ただいま修行中!
    ほっとできる庭を 糸川千尋さん
    手軽に実践!園芸豆知識
    多肉植物の繁殖―葉ざし
    緑化協会だより
    「朱雀の庭」折々の景を訪ねて
    まちかど彩々
    京都市の保存樹 北野天満宮御旅所のクロガネモチ
    つながる拡がるあすの緑

内容を見る

2003年夏 27号

  • <コンテンツ>

    緑化協会だより 梅小路公園グリーンフェア'03
    特集 巨樹を見上げて
    木もれ陽をさがしに(区民の誇りの木)
    自然のままに生かすのが樹木にとっての幸せ 四手井綱英さん
    気になるあの木を訪ねてみませんか
    ただいま修行中!
    重森三玲の精神を伝えたい クリスチャン・チュミさん
    手軽に実践!園芸豆知識(太田周作)
    観葉植物の水ざしと水栽培
    庭園作品展 作庭に託した思い
    まちかど彩々
    京都市の保存樹 宇賀神社のムクノキ
    つながる拡がるあすの緑

内容を見る

 >

ページ上部へ

財団法人 京都市都市緑化協会TEL: 075-352-2500 FAX :075-352-2226

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION All Rights Reserved.