イベントのご案内

 

印刷する

緑化協会

2019年6月16日

  • 要応募

宝が池連続学習会2019 第1回

宝が池連続学習会2019「『宝が池の原風景』を未来につたえる」(全6回+歴史ウォーク)

2014年から宝が池の森や周辺の環境・歴史について、

座学とフィールドワークからまなぶ大人向けの学習会。

本年度の第1回のテーマは「湿地」です


宝が池の湿地再生に向けて●湧水湿地の成り立ちと湿地再生への視点

講師:愛知学院大学 富田啓介氏

+++++++++++++++++++++++++++

宝が池の周辺は、かつては湿地がひろがっていました。

森・湿地~池や川がつながる環境は、多様な動植物をはぐくんでいました。人の暮らしにとっても、大切な場所でした。

現在、わずかに残された湿地をみつめながら、その役割や生態系での重要性などを学び、その現状を観察するとともに

未来にその環境を引き継いでいくための方法を2回にわたって探っていきます。

宝が池の周辺は、かつては湿地がひろがっていました。

森・湿地~池や川がつながる環境は、多様な動植物をはぐくんでいました。人の暮らしにとっても、大切な場所でした。

昭和40年ごろからの公園化や農地の効率化、その後の住宅地の広がりの中で、便利で一見うつくしい街並みが形成されましたが、一方で、湿地環境はどんどんと失われ、今はほんのわずかしか残っていません。

かつてそこにはどんな生きものが生息していたのでしょうか?

人のくらしとの関係も考えながら、湿地環境を未来で引き継いでいく方法を探っていきます。

午前)湿地などの'水陸移行帯'の役割や生態系での重要性などを学び、その現状を観察します。

午後)午前のフィールドワークをもとに、「湿地の再生」にむけて

の視点について、考えていきます。

●<報告コーナー>

昨年度実施の'コバノミツバツツジトンネルを守ろう'プロジェクトでの「防鹿柵」設置後の様子を報告

京都府立大学大学院生:柴田健土さんからの報告もあります

宝が池連続学習会2019 第1回のイメージ

【時間】10:00~15:30

【場所】●宝が池公園内

【主催】●公財)京都市都市緑化協会

【共催】●京都府立大学 森林科学科

【持ち物】●筆記用具、昼食 ●汚れても良い、動きやすい服装・靴、帽子 ※くわしくは 申し込み後ご案内いたします

【参加費】●おとな全6回:一般2500円 大学生1500円 中高生1000円/1回のみは各々500円、300円、200円

応募要項

【応募締切り】

2019年6月14日(受付延長多数抽選)

イベント申し込みフォームへ

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.