イベントのご案内

 

印刷する

緑化協会

2017年12月17日

  • 無料
  • 要応募

宝が池連続学習会2017 第5回『森の変容とくらしの安全 ~人がかかわり守る森のあり方を考える~』

「森をしらべる・森をそだてる・森をつたえる」をコンセプトに、座学とフィールドワークで宝が池の森を学ぶ実践的学習会の第5回目。

終息しつつあるナラ枯れ、シカによる被害の拡大・・・
宝が池の森をフィールドに、生物多様性、人のかかわりと森・周辺環境の変化の実態と多くの課題をみつめてきた本学習会。

前回・今回は、その課題を少しずつでも解決していくためにできることを考え、実行へとつないでいく回。
防災および'グリーンインフラ'の視点も交えて、身近な森のあり方について学ぶとともに、現在準備中の「コバノミツバツツジを守ろう!防鹿柵設置プロジェクト」なども含めた、地域での情報共有のしくみや、これからの具体的な森の再生の方法・手順などについて、意見交換をすすめ、次の行動を探っていきます。


【内容】
〈午前〉
 ①フィールドワーク:松ヶ崎界隈の山麓をあるき森の変化をみつめる
 ②レクチャー&座談会:「森の変化と未来と人の暮らしを考える~防災(グリーンインフラ)の視点を交えて~」
     アドバイザー:柴田昌三氏(京都大学農学研究科)
〈午後〉
 ①レクチャー:「宝が池界隈のいきものたち」
  ・昆虫相調査の発表(「妙」付近を中心に):齊藤準氏(京都工芸繊維大学応用生物学系)
  ・その他の生きものたち
 ②ワークショップ(意見交換):「地域とともにめざす森の将来&再生について」

【集合場所】
京都工芸繊維大学 15号館1階(京都市左京区松ヶ崎橋上町)
工繊大会場.pdf


※午前のみ・午後のみのご参加などお問い合わせください。
※できるだけ事前にお申込みください。(当日の参加受付も可能です)

宝が池学習会チラシ表.pdf
宝が池学習会チラシ裏.pdf


宝が池連続学習会2017  第5回『森の変容とくらしの安全 ~人がかかわり守る森のあり方を考える~』のイメージ

【時間】10:00~15:45(受付9:40~)

【場所】京都工芸繊維大学 15号館1階

【主催】(公財)京都市都市緑化協会、京都府立大学森林科学科

【参加費】無料

イベント申し込みフォームへ

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.