2009年12月15日
花壇づくり講習会が開催されました
みなさま、こんにちは。
ようやく冬らしい寒さになってきましたね。
梅小路公園では、先日(12月12日)、花壇づくり講習会(第5回)が開催されました。
「花壇づくり講習会」とは、地域の緑化活動に花壇や植物の知識を活かしていただくため、花壇の計画や、苗を作るための種まき、手入れの仕方などを7回にわたって学んでいただく講座です。
当協会の、てらうち桂子・花と緑の普及員の指導と、ボランティア組織『花と緑のサポーターの会』のみなさんのサポートのもと、種まきや花壇の植替え、球根植物の植え付けや土づくりなどの講義と実習を行います。
今回のテーマは「宿根・多年草の植替えと落ち葉堆肥づくり」です。
まずは講義で、苗の選び方や買い方、栽培方法や株分けの方法を勉強し、
班にわかれて、株分けの実習をします。

プランターに植えられた植物を出し、根を傷めないよう株分けを行い、
栽培用のポットに小分けにしていきます。


質問も活発に飛び交い、わきあいあいとした雰囲気での作業でした。もう5回目の講習ということもあり、みなさんとても手慣れた様子でした。
さらにその後は、梅小路公園内の落ち葉を利用した堆肥づくりを見学。


手前が積み上げられたばかりの落ち葉で、時間をかけて熟成されると、
奥のように黒っぽい、養分をたっぷりと含んだ堆肥になります。

堆肥ができる仕組みや、どのような落ち葉が堆肥に向くのか、など、
受講生のみなさんも実際の堆肥を目の前にし、興味深く聞いていました。
梅小路公園では皆さんに園芸や自然に親しんでいただくために、
花壇づくり講習会をはじめ、園芸講習会や園芸教室、手づくり石けん教室や
草木染めを使ったパッチワーク教室など様々な教室や講座を開催しています。
花壇づくり講習会のように長期間にわたって開催するイベントもあれば
園芸教室のように一日のみの教室もあるので、お気軽にご参加ください。
詳細は緑化協会ホームページの「募集情報」や、
「梅小路公園だより」、 「協会だより」をご覧ください。
- 2009/12/15
- 13:15
- イベント報告
|