花とみどりの相談所:草花や樹木の育て方などの疑問にお答えします。

  1. HOME
  2.  > 都市緑化協会TOP
  3.  > 花とみどりの相談所
  4.  > 夏の質問 ->  > 庭木・花木 ->  > 春の質問
  5.  > 梅小路公園に、北海道で見た「ハマナス」に...

花とみどりの相談所だよりQ&A

Q. 梅小路公園に、北海道で見た「ハマナス」にそっくりの花が咲いています。もし「ハマナス」だったら、どうして京都で育つのですか?
 梅小路公園には数株の「ハマナス」が植えてあり、5~8月には花をつけています。「ハマナス」はバラ科バラ属(ロサ)の落葉低木で、学名を「ロサ・ルゴサ」といいます。「ハマナス」と聞けば、すぐ北海道、しかも知床のイメージが強いのですが、これは「知床旅情」という歌の影響によるものです。分布は東アジアの温帯、亜寒帯で、日本には、北海道と周辺の島、及び本州の日本海側では鳥取県以北、太平洋側では茨城県以北に自生しています。
 「ハマナス」には、標準色の桃色以外に、赤紫色、白色などの花があり、それぞれに八重咲きがあります。また、19世紀にヨーロッパに渡って、園芸バラと交配され、多数の品種ができ、ルゴサ系と称されています。
 暖地である京都で生育する理由ですが、もともと「ハマナス」は、海岸に自生するため、案外暑さに強く、かなり以前から、暖地でも鉢植え栽培が行われていました。しかし、各地で多く植栽されるようになったのは、ノイバラなどを台木とした接ぎ木苗の流通開始以後です。地上部の穂木は寒地性の「ハマナス」でも地下の根系は暖地性の台木のため、暑さに強くて、栽培が容易になったのです。同じような例に、イボタの台木に接いだライラックがあります。このように接ぎ木することにより、本来寒地性で、長い夏の暑さを嫌う植物でも暖地で栽培されるようになりました。因みに、園芸バラの流通苗はほとんどが接ぎ木です。これは、耐暑性のみでなく、耐病性、生長、発根力、繁殖効率など、さし木繁殖に比べ多くの利点があるからなのです。

<写真>
  • 写真:「ハマナス」(桃色八重)梅小路公園(6月)
    「ハマナス」(桃色八重)
    梅小路公園(6月)
  • 写真:「ハマナス」の開花(赤紫色一重)梅小路公園(6月)
    「ハマナス」の開花(赤紫色一重)
    梅小路公園(6月)
  • 写真:「ハマナス」の花(白花一重)梅小路公園(7月)
    「ハマナス」の花(白花一重)梅小路公園(7月)
  • 写真:「ハマナス」の結実梅小路公園(8月)
    「ハマナス」の結実
    梅小路公園(8月)

京の庭を訪ねて

庭園を通じて京都の緑や「緑の文化」に触れてみませんか?

広報誌「京のみどり」

広報誌「京のみどり」2023年冬 109号

2023年冬 109号
放置竹林を資源の循環にもどそう 新たな利用とネットワークで名産地の復活へ掲載中
  • みどりのウォーキングマップ
  • 新しい緑の世界へ、挑戦する人
  • 歴史を語る京の木
  • 緑化の取り組み、緑の応援団
  • らくらく園芸講座
  • 花とみどりの相談所
  • リンク集

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.