イベントのご案内

 

印刷する

緑化協会

2016年4月24日

  • 無料
  • 参加自由

宝が池シンポジウム~どうする?!宝が池の森と水~

シカの食害による宝が池の森の劣化は、その深刻度を増しています。
木や草が食べられた森では、そこを棲み家にしてきた小さな生き物たちの居場所が失われ、森の外にも出てくるようになったシカは、深泥池の希少な植物も食べつくす勢いです。

木々や草が失われた森のあちこちで表土が流れ出し、地形が変わる場所も現れています。
植物は雨を受け止め、斜面から土砂が流れ出ることを防ぎ、その体に有機物を保持しますが、その力を失った森では、土砂崩れの危険性が増し、まわりの河川や池の水質をも変化させるでしょう。
宝が池の森の劣化は、今、森の中だけの問題ではなく、私たちの生活に直結する流域の問題として考えることが必要となっています。
この状況を踏まえ、今後どのように森を再生していけばよいか議論を深めます。


■第1部 話題提供 シカによる被害の現状

 ・『シカの増加がもたらす森林生態系の変容と河川水質の影響』 福島慶太郎 氏(首都大学東京 都市環境学部 特任教授)

 ・『シカの増加がもたらす深泥池の植物相の変化』 加藤義和 氏(総合地球環境学研究所 研究高度化支援センター研究員)

 ・『シカの増加に伴う鳥類への影響』 梶田学 氏(日本野鳥の会・京都支部)

■第2部 リレートーク ~宝が池における取り組み~

■第3部 パネルディスカッション 『どうする?宝が池の森と水~宝が池の森の再生にむけてビジョンを語る~』

※定員:当日先着順(100名)。直接会場にお越しください。

主 催:(公財)京都市都市緑化協会、京都府立大学森林科学科
協 力:「宝が池の森」保全・再生協議会、(一社)日本生態学会・生態系管理専門委員会
※ 「宝が池の森」保全・再生協議会:(公財)松ヶ崎立正会、(公財)京都市都市緑化協会、京都宝の森をつくる会、深泥池水生生物研究会、 田中和博・長島啓子(京都府立大学生命環境科学研究科)、鎌田磨人(日本生態学会生態系管理専門委員会、徳島大学)、柴田昌三・高柳敦(京都大学農学研究 科)、森本幸裕・丹羽英之(京都学園大学バイオ環境デザイン学科)、齊藤準(京都工芸繊維大学大学院 応用生物学部門)、京都市 (敬称略・順不同)

【お申込み&お問い合わせ】
(公財)京都市都市緑化協会 宝が池公園 こどもの楽園管理事務所
〒606-0037 京都市左京区上高野流田町8 
TEL:075-781-3010  FAX:075-781-4422
E‐mail: rakuen@kyoto-ga.jp(野田・小川)

宝が池シンポジウム~どうする?!宝が池の森と水~のイメージ

【時間】13:00~17:30

【場所】京都市左京区役所 1階大会議室

【主催】(公財)京都市都市緑化協会、京都府立大学森林科学科

【参加費】無料

ページ上部へ

Copyright (c) KYOTO CITY GREENERY ASSOCIATION
All Rights Reserved.